新潟ライフ

日々のなんでもないことを

日本酒

焼酎蔵 西酒造の日本酒(出世)

先ほどの「笑門」を紹介してくれた友人から連絡が入ったので、河岸を変えて「出世」で飲むことになりました。友人の終電までの1時間一本勝負です(自分はホテル泊)。 「天賦 純米吟醸」と「来福 純米吟醸 生原酒 愛山」 先ほど飲んでいた「笑門」で店長か…

馬刺しが売りの銘酒居酒屋(笑門)

久しぶりに静岡に帰ってきました。道中そんなに混んではいなかったんですが、移動だけで10時間近くかかりました。ちょっと途中でのんびりし過ぎたかもしれません(お土産購入とランチが主な要因)。 今晩は特に予定を入れていなかったので、以前友人から教え…

13:00から飲めるアテが美味しいバル(ドヨウビノキンロク)

山形市内のホテルにチェックインした後、予約しているお店がオープンするまで少し時間があったので、以前から気になっていたお店「ドヨウビノキンロク」に行ってみました。 こちらのお店はもともとは野菜ソムリエのマスターが山形の地元野菜を様々な調理法で…

山形で夏酒三昧

連休の最後に山形で長くお世話になっている居酒屋にやってきました。前回来たのは2020年2月。コロナ騒ぎの前です。 静岡在住時は年2〜3回、新潟に転居してからはもう少し頻度が上がって、昨年はほぼ月イチくらいでお邪魔してました。 今回は県外移動禁止(…

絶品!地鶏・白湯鍋コース(練馬鳥長 新潟)

コロナ休業から再開した「練馬 鳥長 新潟」に行ってきました。本来5月に予約していたのですが、休業の連絡→日程再設定→2ヶ月後となってしまいました。 日程再設定の電話がかかってきた時に仕事で出られず、30分後くらいにこちらからTELしたのですが全くつ…

一升瓶が二時間で空きました(AC226)

静岡在住の友人たちと安曇野の別荘に集まって飲みました。今回は日本酒好きのゲストが来ると聞いていたので、最近自分の中でスマッシュヒットだった加茂錦酒造の「荷札酒 黄水仙 純米大吟醸 生酒」の一升瓶を持ち込んでみました。 加茂錦酒造の「荷札酒」は…

新潟一の日本酒居酒屋(みゆき)

久しぶりに上越にある日本酒の名店「みゆき」に行ってきました。こちらのお店、メニューは流動的なんですが全国の銘酒を扱い、かつマスターがジャケ買い(ラベル買い?)してくる珍しい日本酒も楽しめる上に安いという、日本酒飲みには夢のようなお店です。 …

日本酒の新規開拓へ(酒と飯 古今)

3月は訪問できなかったので、日本酒の新しいラインナップを楽しみに伺いました。 お通し 鰹節は提供する直前に削ってくれました。 出汁の柔らかい味と鰹節の鮮烈さのコントラストが美味。 手羽元の一夜干し素揚げ 皮がめちゃくちゃパリッパリでした。多少時…

新橋にある実力派銘酒酒店(野崎酒店)

銀座にある「俺の割烹」を出た後、ホテルへの帰り道すがらに寄ってみました。数年前に知人に紹介されたお店で、やたら日本酒に詳しいフィリピン人の女性店員さんがいるお店です。 初めて訪問した時、その人に自分の好みを伝えてお任せで出してもらったら、出…

最高級にハイコスパな割烹系居酒屋(俺の割烹 銀座本店)

急遽東京出張が入ったので、晩ご飯に伺いました。以前から興味はあったのですが有名店でもあり、いつも混んでいそうで何となく後回しになっていたお店です。 今回は業務の関係でホテル到着が20:00を超えてしまう見込みだったので、前もっての予約はしません…

昼飲みは始まったけれど…(天晴れ)

日本酒飲み放題が嬉しいお店、新潟駅前にある「天晴れ」に久しぶりに行ってきました。 生ビール 飲み放題メニューが無いことが気になりながらも、とりあえず生ビールをオーダーしました。飲み始めの1杯はやはり生中で! こちらのお店の生中は小さめジョッキ…

絶品!淡海地鶏の串コース(練馬鳥長 新潟)

昨年11月のレセプションパーティーに招待された際、帰りに今回の予約を入れました。約2ヶ月待ちでの訪問です。 予約時にコースも決めるのですが(フードはアラカルトメニューは無くコース料理のみ。ドリンクはアラカルトメニューと飲み放題あり)、焼き鳥好…

終バスまでの時間潰しに訪問(志津川水産 一家部)

帰りのバスまで時間があったのでちょいと寄ってみました。 風味爽快にして 新潟限定ビールです。味は普通。 お通し ホウレン草のお浸しでした。 佐渡産紅ずわい蟹ほぐし身甲羅詰め かなりこぢんまりでした。3〜4口くらい。 「嘉山」と「鶴齢 純米大吟醸」 …

2020年 初飲み(千原六助)

あけましておめでとうございます。 2020年の初飲みは、新潟市古町に昨年10月にオープンした「千原六助」さんに行ってきました。 振る舞い酒 新年のお祝いで振る舞い酒をいただきました(黒い枡に入っている方)。阿賀野の日本酒だそうです。ファーストオーダ…

レセプションに招待されました(練馬鳥長 新潟)

予約が取れないことで有名な「練馬鳥長」の初の支店が新潟に出来ることになったのですが、そのレセプションに招待していただいたので行ってきました。 【練馬鳥長 本店】 レセプションといっても「開店お祝いの会」みたいなものではなく、お店で提供するコー…

おもしろいスタイルの銘酒居酒屋(酒と飯 古今)

新潟市古町に新しくオープンした銘酒居酒屋「酒と飯 古今」に行ってきました。新潟駅前にあるストウブ料理の名店「しののめ」のマスターに「日本酒もお好きなら、最近知り合いがオープンしたお店があるんでそちらもぜひ行ってみてください」と教えていただい…

寒い夜にはおでんを(田じ)

10月半ばの新潟市の夜は、まだ厚手の上着は必要ないですがそこそこ肌寒くなってきました。ていうか今日は冷え込みが半端ないです。急に来た。「こんな日には温かいおでんかな」と思い、以前から気になっていた古町「田じ」さんに伺いました。 平日の早めの時…

粟島の海苔は強かった!(あわしま)

新潟駅万代側にある粟島料理を提供しているお店「あわしま」に行ってきました。いつか粟島(新潟県にある小さな離島)に行ってみたいと思っているのですが、とりあえず一足先に料理だけでも味わってみようかと。特に粟島産の海苔に興味がありました。美味し…

米子で発見した銘酒居酒屋(伊在)

いったんホテルに帰ってお風呂入ったり部屋に備え付けのマッサージチェア(買うと30万円くらいしそうな本格的なヤツ)で身体をほぐして疲れを取りつつ、「今回の旅行では美味しい日本酒が一切飲めなかったなー」と思いながらぼんやりお店を検索してました。 …

昼から飲みに行ける高コスパな居酒屋(ツバメヤ)

島根・鳥取旅行2日目の晩ごはんは、出雲市駅近くにある『ツバメヤ』さんへ行ってきました。不定休だけど基本的に無休、15:00から営業していて昼飲み可能、キャパシティは57席もあるという非常に使い勝手の良い居酒屋さんです。そして美味しそうな料理の数々…

久々に引いた大ハズレ店(魚酒場 よしだ屋)

新潟から片道12時間程度の強行軍を経て、ようやく出雲市のホテルにチェックインしました。軽くシャワーを浴びて疲れを取った後、ネットで検索したそこそこ評判の良いホテル近くの居酒屋を予約して、晩ごはんを食べに出かけました。 お通し 白身魚のタルタル…

贅沢な日本酒飲み比べ(出世)

お盆休み真っ只中に地元の友人二人と久しぶりに地元で飲みました。チョイスしたお店は「居酒屋 出世」。全国の銘酒が飲める名店です。ラインナップは流動的ですが、十四代や而今、鍋島などの美味しいレア酒が適正価格で飲めます。地元に住んでた時にはよくお…

安曇野別荘で日本酒祭り&厚切り牛タンBBQ!(VC482)

静岡在住の友人と安曇野別荘でBBQ飲み会をしてきました。買い出しは現地のスーパー&精肉店で。 ここ2年くらいラム肉にはまっているのですが、今回は「厚切り牛タン」にもチャレンジしてみました。どのくらいの厚さにするのが良いか分からなかったので、と…

お店で飲むSORACHI 1984(サクラサイダー)

新潟駅万代口から近くにあり、雰囲気の良い外観から前を通るたびに気になっていたお店・サクラサイダー。今日前を通ったら「SORACHI 1984」のポスターが外壁に貼ってありました。え?SORACHIの生が飲めるの?だったら…。と、もともと新規開拓で別のお店に行…

煮込みと酒と錦弥

新潟駅を万代口から出てバスセンターに向かう道すがら(流作場五差路を弁天公園の方に行く道沿い)に新しい居酒屋がオープンしていました。暖簾の雰囲気がすごく良くて、外から見える内装(暖かい木目調)も自分好みだったので、フラフラと引き寄せられるよ…

現存する日本最古の居酒屋(みますや)

神田淡路町駅近くにある「みますや」さんに行ってきました。「現存する日本最古の居酒屋」と言われており、創業は明治38年(1905年)、営業期間は今年で114年目になります。最寄り駅は東京メトロ丸の内線淡路町駅、都営新宿線小川町駅で徒歩3〜4分、JR神田…

新潟で県外の銘酒が飲める居酒屋(焼き鳥 ふらり)

古町の8番町、新堀通り沿いのビルの2階にあるお店です。一見分かりにくいのですが、通りに出ている立て看板が目印になります。先日「魚魯こ」に飲みに行った際、そこの板長さんから「日本酒がお好きなら、古町に自分の先輩が開いたお店があるのでぜひ行っ…

驚異の蟹祭り(魚魯こ)

「魚魯こ」は「うろこ」と読みます。新潟駅万代口から徒歩5分くらいのところにある一軒居酒屋です。木張りの外観でちょっと高級そうな見た目です。いわゆるオトナな雰囲気。客層も落ち着いた感じでした。 店員さんの教育もきちんとしていて、この日は駅から…

日本酒がちょっとイマイチだったかな(かいのみ別邸 さばのみ)

本日4軒目のハシゴ酒は にある「さばのみ」へ。ここ数年で増えているセルフ飲み放題(冷蔵庫から自分で瓶をとって自分で注ぐ)のお店です。 もともと本店の「かいのみ」に行ったことがあり、そちらは結構良かったので別邸があるのならと予約して来てみまし…

レア酒が揃う新宿の串焼き屋(新宿ニューれば屋)

ホテルでしばし休息をとった後、本日のハシゴ酒4軒目にして今回の東京飲み倒れツアーのメインイベント、「新宿ニューレバ屋」にやってきました。 ここはそうそう手に入らない全国の銘酒が潤沢に揃い、かつお値段も適正価格という驚異の居酒屋です。新規開拓…