山形

スタートダッシュ必須な絶品町中華のお店(熱烈中華 ○武)

山形旅行最終日は、上山市にある町中華の名店「熱烈中華 ○武」にランチに行ってきました。最終日は大抵温泉三昧&美味しいランチを食べて帰るのが定番コースで、ホテルをチェックアウト後どこかの温泉に入る→目星をつけていたお店でランチ→また温泉というス…

地元人気の高い焼き鳥店(小柳 七日町店)

山形市七日町にある「小柳 七日町店」に0次会に立ち寄りました。散歩の途中だったので特に予約もせず飛び込みで入ってみたんですが、人気店だけあって予約で一杯だったものの、「1時間程度なら大丈夫」と入れてくれました。こちらもこの後メインが控えてい…

「田舎蕎麦」も普通の「十割蕎麦」も、別格に美味しい蕎麦屋(吉里吉里)

山形旅行2日目のランチは、妻の希望で蕎麦を食べに行ってきました。伺ったお店は天童市高擶にある蕎麦処「吉里吉里」。古民家を改装したとても趣のある店内で美味しい手打ち蕎麦を味わえるお店です。しかも自分の好きなごん太田舎蕎麦と妻が好きな十割蕎麦…

2025年 山形日本酒祭り 第2弾(2日目)

さて。山形メインイベント2日目です。今日も日本酒(山形酒)飲みますよー! 「十四代」と「上喜元」 スタートは定番「十四代 本丸」で。こちらは自分のオーダーで、妻は店員のCさんから勧めてもらった「上喜元 純米大吟醸 愛山 氷温熟成酒」にしてました。…

ぎゅっと身が詰まった餃子と格安アルコールメニューがある餃子居酒屋(大衆酒場 みつ星餃子 七日町店)

夕方の散歩がてら、山形市の七日町にある「大衆酒場 みつ星餃子 七日町店」に行ってきました。土日祝は16:00から営業しているので、0次会にはちょうど良いかと思いまして。 場所的には「山形ほっとなる横丁」の裏手、栄屋の近くになります。 生大 乾いた喉…

2025年 山形日本酒祭り 第2弾(初日)

1月に引き続き、また山形に日本酒を堪能しに来ました。新潟にはこの冬何度目からの「最強寒波」予報が出ていましたが、なんだか毎週末ごとに「最強寒波」とやらが来ている印象があるので、もはや最強の基準がよく分かりません。 今日もそれなりに雪は降って…

新春 山形日本酒祭り(2日目 最終日)

2025年の「新春 山形日本酒祭り」も2日目の本日でラストです。今日はまだ飲んだことない新酒(ラベル)と定番の純米大吟醸酒、十四代シリーズなんかを堪能したいと思います。 お通し お腹が空いていたので、シュッとなくなりました。 芋煮 雪がチラつく寒さ…

旧小学校内で食べる山形グルメバーガー(TEXAS COWBOY Q1店)

山形2日目の朝は8:00前にスッキリ起床しました。窓を開けると天気も良かったので「これは絶好の蔵王日和!」といそいそ準備して車へ行ったところ、スキー用の手袋と帽子を家に忘れてきたことに気が付きました…(本来入っているはずのブーツ袋に入っていませ…

新春 山形日本酒祭り(初日)

今日から3日間の山形旅行です。初日は午後出発&大雪だったため、移動日と割り切ってのんびり向かいました。 ホテルは安かったんですが駐車場の使い勝手がイマイチなので(連泊対応してない=10:00〜16:00まで一時間単位で別料金がかかる。古い規格の駐車場…

何度も通いたくなるスパイスカレー店(スパイスキッチン 成ス)

山形から新潟に戻る途中、南陽市にあるカレー専門店「スパイスキッチン 成ス」にランチに寄りました。米沢牛を使ったスパイスカレーのお店です。 お店の場所は赤湯中学校の近く。山形清分 南陽店(スーパーマーケット)の裏手、住宅街に入った方にあります。…

冬の山形・日本酒祭り(2日目 最終日)

「新潟・山形飲んだくれツアー」山形編2日目にして最終日の夜は、ついに「十四代飲んだくれ」へ!今日は17:30スタートです。 お通し 何茸?つるりとして美味。 十四代 本丸飲み比べ スタートはいつもの(略。 「吟撰」と「純米吟醸 酒未来」 2杯目以降も十…

彷徨いの果てに(愛庵)

友人がランチは「山形蕎麦の気分かな」と言うので寒河江にある蕎麦屋さんに目星をつけて向かいました。 が。 一軒目の候補店は冬期間休業(Googleでも食べログでも営業中ってなってたのに!)、二軒目は13:10時点で「売り切れ閉店」。三軒目の候補店もお休み…

冬の山形・日本酒祭り(初日)

「新潟・山形飲んだくれツアー」山形編のメインイベント「山形酒および十四代を飲み倒し」に行ってきました。お店はいつものところ。18:00からのスタートです。 十四代 本丸 飲み比べ まずは十四代の本丸から。通常の本丸と角新(新酒)を飲み比べます。角新…

本家よりちょっと物足りない「辛味噌ラーメン」(龍上海 医大前支店)

「新潟・山形飲んだくれツアー」3日目〜4日目は、山形へ。今日から妻も合流です。 ランチは赤湯にある「龍上海 本店」に行くことにしたんですが、15:00前に着いたところ駐車場は満車、店前にも数十人の行列が出来ていたため速攻諦め、山形市入りして系列店…

カレードリアが食べたくて(レストラン ろかーれ)

蔵王温泉スキー場で滑り終えた後、早めの夕食にお邪魔しました。スキー場のコンディションがあまり良くなく寒かったせいか、無性に熱々のドリアが食べたくなったんですよね。しかもカレードリアが。 ただ、15:00に滑り終えて山を降りても15:30。ディナータイ…

2024年 山形ラーメン初め(らーめん健心)

今日は山形旅行最終日。蔵王はまだ一部滑走不可となっているものの、昨日の雪により自分がメインコースとするゲレンデ方面のリフトは無事動き出した模様。「最終日だしいっちょ行ってみるか…」と重い腰を上げました。 ゲレ食は美味しくない割に高いので、コ…

2024年 新春 山形酒祭り(2日目・最終日)

昨日に引き続き、山形のお気に入りのお店で山形酒を堪能しました。最終日なので、今回のテーマは「十四代飲み倒し」です。お店にある十四代を下のランクから上のランクに向かって飲み倒していきたいと思います。 お通し シャキシャキ。 朝日鷹 飲み比べ 「十…

次年子廃校カフェ(調香菜 umui)

山形県大石田町にある旧次年子小学校に入っている自然食Cafe「umui」にランチに行ってきました。 もともとは蔵王に滑りに行こうと思っていたんですが、あまりに雪がなさそう&状態が悪そう(滑走不可コースあり)だったので急遽取りやめ、以前から気になって…

2024年 新春 山形酒祭り(初日)

蔵王に滑りに行くために山形入りしたので、夜はいつもお世話になっている銘酒居酒屋へ伺いました。 今日は移動日なのでスキーはしませんでしたが、蔵王温泉スキー場の公式サイトをチェックする限り、自分がメインに滑るゲレンデはまだオープンしていないよう…

新春ステーキ祭り(ドヨウビノキンロク)

今日から山形旅行です。移動が順調に進み、ホテルのチェックインまで1時間ちょっと時間が余っていたので、山形市本町にある「ドヨウビノキンロク」に昼飲みに行ってきました。 こちらのお店、普段は「金六」という夜しか営業していない山形ガストノロミーを…

大石田蕎麦街道の外れにある隠れた名店(そば吉峰)

ランチで尾花沢まで来たので午後は舟形まで足を伸ばして「若あゆ温泉」、戻って「あったまりランド深掘」と温泉をハシゴしました。 当初は夕方くらいに山形を出て晩ご飯は新潟で食べる予定だったんですが、「やっぱり山形蕎麦を食べて帰りたい」と思い直し、…

陳健民直伝の麻婆豆腐(竹八)

山形旅行最終日のランチは、尾花沢市にある「竹八」に麻婆豆腐を食べに行きました。こちらのお店は「陳建民氏」仕込みの四川麻婆豆腐を食べられると評判の高いお店です(店主は「陳建民料理学校」で中華料理を学んだとのこと)。最寄駅は大石田蕎麦街道で有…

引き算の美学と言いながらも旨みが爆発している塩ラーメン(らーめん 健心)

11:30に東根市にある「孤峰」で山形田舎蕎麦を食べた後、温泉&サウナできっちり消耗して、14:00に山形市中野目にある「らーめん 健心」に行きました。こちらのお店も非業に倒れ今回一緒に来られなかった友人に紹介したかったお店です。ただし自分もまだ行っ…

さらに硬さが進化?(手打ちそば 孤峰)

山形旅行2日目のお昼ご飯は、一緒に来られなかった友人を連れて行くつもりだった山形田舎蕎麦の名店、「孤峰」に行ってきました。 お店は東根市神明町というところにあります。山形市の2つ北隣の市になるので、山形駅前からだと車で40分ほどかかります。 …

晩夏の山形地酒ツアー(初日)

今回の山形旅行のメイン「山形地酒ツアー」のため、いつもの居酒屋にやってきました。一緒に来るはずだった友人が非業な倒れ方をしたため(せっかく一週間夏休みを取ったのにコロナでダウン)、ソロツアーです。仇はとるぜ。 生ビール まずは生。さっきまで…

盛りの良い「四川風麻婆豆腐かけご飯」(熱烈中華 ◯武)

今日から夏休み第一弾。山形飲んだくれツアーです。静岡の友人と行く予定だったのですが当日朝5:00台に「病に倒れた」というメールが来ていたため、急遽ソロツアーになりました。致し方なし。 もともと昼前に山形駅前で友人をピックアップする予定だったので…

山形市ラーメン消費日本一奪還記念(TOSAKA)

山形旅行最終日のランチはラーメンにしました。蕎麦を推す妻との葛藤はありましたが、「せっかく山形がラーメン消費日本一を奪還したのだから、ここはラーメンで」と押し切りました。 訪れたお店は山形市松波にある名店「鶏冠」の2号店「TOSAKA」。2号店が…

夏の山形で日本酒三昧2023(2日目)

2日目にして今回の旅程では最後の夜です。今日は十四代を中心に堪能しました。 お通し 味染み系。 「十四代」飲み比べ ① 「中取り純米 無濾過」の新ではない方と、「吟撰」です。 「出羽の雪」と「フモトヰ」 十四代以外に飲んだ2本。 出羽ノ雪 涼 ラベル…

寿司と山形酒のペアリングコース(まるでん)

前回寿司飲みに来て非常に良かったお店「まるでん」で、日本酒飲み放題のコースを堪能してきました。 もともと昼に来たかったんですがスケジュールが合わなくて、やむなく夜の開店時間(16:00)にお邪魔しました。とはいえお鮨屋さんでよくあるような、昼と…

蔵王ブルワリーはフードも美味!(ZAOBREWERY×Crang Dining)

蔵王温泉に入りに行った後、以前から気になっていた蔵王山麓にある蔵王クラフトビールのお店「ZAOBREWERY×Crang Dining」にランチに行ってきました。 ZAOBREWERY 定番4種クラフトビール飲み比べセット 何はともあれ、クラフトビール!定番の4種類の飲み比…