新潟ライフ

日々のなんでもないことを

東京

「銀座おのでら」のお鮨をリーズナブルに食べられる立喰い鮨(銀座おのでら登龍門)

銀座に総本店を構える「銀座おのでら」。ニューヨーク店ではミシュランガイド二つ星(2022年・ただし2023年8月に閉店)、ロサンゼルス店でもミシュランガイド二つ星(2022年)を獲得している高級鮨店(総本店のディナーコースは25,000円〜)です。 その「鮨…

昼の銀座でクラフトビール(クラフトビアバル IBREW 銀座一丁目店)

銀座一丁目にある「銀座 天龍 本店」で餃子ランチを済ませた後、同じ一丁目にあるクラフトビール専門店「IBREW 銀座一丁目店」にやってきました。現在時間は14:30。15:50くらいに銀座5丁目に行かなければならないので、15:30くらいまでの時間調整です。 フ…

銀座で餃子(銀座天龍 本店)

東京旅行最終日のランチは、餃子を食べに銀座の「銀座天龍 本店」に行ってきました。バナナ餃子と言われるジャンボ餃子で有名なお店です。 また、こちらのお店は「ジャンボ餃子の元祖」とも言われていて、満州で相撲を広めた天竜三郎氏が戦後に始めた歴史あ…

両国にあるクラフトビール専門店(麦酒倶楽部ポパイ)

新宿の銘酒居酒屋で日本酒を飲んだ後、〆にホテル近くにあるクラフトビールの名店「麦酒倶楽部ポパイ」に行ってきました。こちらのお店は常時70種類以上のクラフトビールを樽で提供しているお店です(TAP数は100あるらしいです)。 人気店なのでフラッと行っ…

高コスパで銘酒が堪能できる焼鳥居酒屋(新宿ニューれば屋)

今日の夜は新宿3丁目にある「新宿ニューれば屋」に行ってきました。東京に来ると必ずといって良いほど飲みに来ている焼鳥屋さんです。 こちらは以前はソロでも飲み放題が出来てお得だったんですが、今は2人以上のコースでないと飲み放題が出来なくなってい…

全てがグレードダウン(雲林坊 秋葉原店)

カラくてシビれる麻婆豆腐を食べに「雲林坊 秋葉原店」に行ってきました。以前食べに行ったことがあるんですが、その時の強烈な体験がまだ頭と舌に残っています。 結構人気店だったし並ぶかな?と思って12:00頃に行ったんですが、店内は5割くらいの入りで待…

十四代のプライベートブランドが飲める銘酒居酒屋(赤鬼)

今日の飲みは三軒茶屋にある銘酒居酒屋「赤鬼」に行ってきました。こちらのお店は全国各地の銘酒が揃っていて、中には蔵元にPB(プライベートブランド)で醸造してもらっているものもあるという、日本酒飲みにとっては聖地とも言えるお店です。 ダメ元で前日…

銀座でお鮨食べ放題(銀座のみこ寿司)

住所・連絡先非公開。インターネットでのみ予約受付をしている「みこ寿司」の銀座店にランチに行ってきました(予約すると確認メールで住所と連絡先を教えてくれます)。 首都圏での仕事が入ってすぐ「ひょっとしたら平日ならまだ予約空いてるかも !?」と公…

人形町にある美味しい串と立ち飲みのお店(一天張)

無事依頼されていた仕事も終わった夜。仕事上がりがどうなるか分からなかったので特にお店の予約とかはしていなかったんですが、そそくさとホテルに帰ってくることに。 さて。一応飲みの本番は明後日の新宿の銘酒居酒屋にするつもり(これは予約済)だったの…

本当に美味しいトンカツは、塩!…だけじゃなくてポン酢でもイケる!(両国 はせ川)

明日の首都圏での仕事に備えて、今日は残業せずに定時上がりで最も早く乗れる新幹線に飛び乗りました。 宿に到着したのは21:00頃。この後リハーサルもあるのでアルコールは厳禁です。リハーサルっていっても一人でホテルの部屋でぶつぶつ喋るだけなんで、ア…

リベンジ失敗(築地玉寿司 東急プラザ渋谷店)

渋谷の東急プラザにある「築地玉寿司」でカウンター寿司の食べ放題をやっていると何かの媒体で読んだので、静岡から東京経由で新潟に向かう帰り道で寄ってきました。一昨日の「みこ酒場」で寿司食べ放題を体験出来なかったリベンジです。 14:15という半端な…

立地とかつてのイメージで成功しているお店(俺のやきとり 銀座9丁目)

ちょっと予想外の待ち時間が出来ちゃったんで、銀座9丁目にある「俺のやきとり」に昼飲み(16:00〜)に行ってきました。一応ネット予約して行ったんですが、開店直後にも関わらずそこそこお客さんが入っていました。予約なしで来た人たちは次の予約までの1…

新橋の寿司海鮮居酒屋で昼飲み(みこ酒場)

新橋に寿司食べ放題・飲み放題を10,000円で提供している「みこ寿司」というお寿司屋さんがあるんですが、去年その存在を知ってから行ってみたいと思っていました。 しかし予約サイトを見てみると1〜2ヶ月先まで満員御礼(特に週末は)。たまにキャンセルが…

お店選びに失敗しました(クラフトビール森卯)

新潟行きの新幹線まで小一時間あったので、隙間時間で東京駅構内に飲みに出ました。いくつかお店を回ってみて、日本酒よりビールの気分だったので、クラフトビールを謳うこちらのお店に入ってみました。 樽生エビス このお店のビールとしては一番安いメニュ…

新しい領域へ(e⭐︎イヤホン・オーダーメイド館)

手軽さからここ数年はワイヤレスイヤホン(MW07、AirPods Pro)を愛用しているのですが、音質についてはやはり有線イヤホンには敵わないこと、昔から「いずれカスタムIEMを作りたい」と思っていたこともあり、秋葉原の e⭐︎イヤホン・オーダーメイド館に候補…

牡蠣の江戸前天丼(天三)

台東区元浅草にある天麩羅屋さん「天三」にお昼ご飯に伺いました。最寄駅は銀座線・稲荷町駅(2番出口)です。駅出口からは徒歩3分くらいです。お店は創業70年を超える準老舗です(100年超えたら老舗と呼ばれるらしい)。 サラダとお漬物 最初にセットされ…

レゾンデートル(175°DENO 担々麺 TOKYO)

新宿三丁目の「ニューれば屋」で飲んだ後、ふと「確か新宿には175° DENO 担々麺があったんじゃないか?」と思い出し、調べたところ西武新宿駅近く(西口のガード潜った先)にお店があることが判明しました。「こりゃ痺れMAXを体験できるいい機会かも」と思い…

東京駅ナカにある銘酒居酒屋(酒場シナトラ 東京駅店)

新幹線で新潟に帰る途中、友人と会うために東京駅で途中下車して、黒塀横丁にある「酒場シナトラ」で飲みました。お店のチョイスは自分です。友人も日本酒が好きなので「日本酒単品飲み放題」のあるこちらのお店にした次第です。 生ビール 何はともあれまず…

かなりハイレベルな醤油らぁめん(Nippon Ramen 凛 Tokyo)

お昼時に東京駅にいたので、明日で出展終了の「支那そばや ラーメンストリート店」に行ってみました。が。お店の前から階段の上まで40人くらいの並び待ち。「こりゃ新幹線の時間に間に合わないな」と一瞬で諦めて、以前塩ラーメンを食べて美味しかった八重洲…

北海道からやって来た絶品塩ラーメン(Nippon Ramen 凛 Tokyo)

広島から東京を経由して帰ってくる途中、東京駅でお昼ご飯を食べました。途中下車して完全に駅外に出ることも出来るのですが、結構疲れていたのと、新潟行きの新幹線の時間的都合により構内のお店で済ませることにしました。 「Nippon Ramen 凛 Tokyo」は八…

それなりに美味しい麻婆飯(陳麻飯 西新宿7丁目店)

日帰りで終わるはずだった東京出張が現地での急展開により一日延び、何とか翌日お昼過ぎに仕事を終えて、遅めのお昼ご飯に西新宿にあるこちらのお店へ伺いました。 久々に辛い麻婆豆腐を食べたくなったのですが、赤坂や秋葉原方面まで出るにはランチの終了時…

スープの透明度が素晴らしい塩ラーメン(楽観 立川店)

出張で立川近辺に来たので、お昼ご飯に伺いました。食べログ3.75点、レビュー400件超の人気ラーメン店です(2020.03.現在)。お店の外観が特徴的で分かりづらいのですが、人が並んでいたので辛うじて辿り着けました。ビルの中にあるお店です。 店内はビルの…

新橋にある実力派銘酒酒店(野崎酒店)

銀座にある「俺の割烹」を出た後、ホテルへの帰り道すがらに寄ってみました。数年前に知人に紹介されたお店で、やたら日本酒に詳しいフィリピン人の女性店員さんがいるお店です。 初めて訪問した時、その人に自分の好みを伝えてお任せで出してもらったら、出…

最高級にハイコスパな割烹系居酒屋(俺の割烹 銀座本店)

急遽東京出張が入ったので、晩ご飯に伺いました。以前から興味はあったのですが有名店でもあり、いつも混んでいそうで何となく後回しになっていたお店です。 今回は業務の関係でホテル到着が20:00を超えてしまう見込みだったので、前もっての予約はしません…

厚切りハムカツと蛤(酒蔵 神田っ子)

ネットかテレビか忘れましたが、以前「東京で厚切りハムカツを出すお店」として紹介されていたのでチェックしてました。今回東京を経由する際時間が出来て、立ち寄れそうだったので昼飲みにお邪魔しました。 蛤メニュー 主戦力は九十九里の蛤みたいですね。…

7時間試聴してイヤホンを買った話

2019年の2月にAirPodsを紛失してしまいました。出かける直前まで手に持って移動してたはずなんですが、出かける時にはなくなっているという…。自宅内バミューダトライアングルが発動した模様。 以前愛用していた「SE535LTD」は壊れたままだし、今後公共交通…

現存する日本最古の居酒屋(みますや)

神田淡路町駅近くにある「みますや」さんに行ってきました。「現存する日本最古の居酒屋」と言われており、創業は明治38年(1905年)、営業期間は今年で114年目になります。最寄り駅は東京メトロ丸の内線淡路町駅、都営新宿線小川町駅で徒歩3〜4分、JR神田…

初めての鴨鍋専門店(湯島梅園)

友人と「そういえばちゃんとした鴨鍋って食べたことないね」という話になり、東京飲んだくれツアー最終店は湯島にある「湯島梅園」というお店に行くことにしました。店名の読みは「ゆしまばいえん」ではなく「ユシマウメゾノ」です。 場所は湯島天神の前、最…

日本酒がちょっとイマイチだったかな(かいのみ別邸 さばのみ)

本日4軒目のハシゴ酒は にある「さばのみ」へ。ここ数年で増えているセルフ飲み放題(冷蔵庫から自分で瓶をとって自分で注ぐ)のお店です。 もともと本店の「かいのみ」に行ったことがあり、そちらは結構良かったので別邸があるのならと予約して来てみまし…

レア酒が揃う新宿の串焼き屋(新宿ニューれば屋)

ホテルでしばし休息をとった後、本日のハシゴ酒4軒目にして今回の東京飲み倒れツアーのメインイベント、「新宿ニューレバ屋」にやってきました。 ここはそうそう手に入らない全国の銘酒が潤沢に揃い、かつお値段も適正価格という驚異の居酒屋です。新規開拓…