新潟ライフ

日々のなんでもないことを

日本酒

秋の夜長を秋酒新種と絶品アテで。

東京でイヤホンを探した(さんざん視聴した)後、新幹線で移動して夜はお気に入りのお店に飲みに行ってきました。 生ビール まずはここから。 刺身盛り合わせ マグロ赤身、中トロ、ぶり、イカ、真鯛、クエ、焼きフグ、鰯。全部美味しいんですが、特に焼きフ…

富山旅行ラストナイトは怒涛の銘酒ラッシュで〆(醍醐 富山店)

昨日に引き続きの二連荘です。最終日なので、昨日飲まなかった有名銘柄を攻めていきたいと思います。 お通し マグロを叩いて青紫蘇をまぶしたものだそうです。目の前で板さんが叩いてくれてました。紫蘇は本来苦手なんですが、これは食べられました。紫蘇の…

富山で全国の銘酒を堪能!(醍醐 富山店)

今回の旅の目的地「醍醐 富山店」にやって来ました。この3連休にこのお店の予約が取れたから富山に来たと言っても過言ではありません。およそ10ヶ月ぶりの再訪です。 時間通りにお店に到着するとカウンター席に案内されました。 生ビール 既に一軒昼飲みに…

メインテーマ(和酒処 酒峰)

今回の九州旅行のテーマのひとつが「酒峰にまた行きたい」です。昨年9年ぶりに再訪して「やっぱ良いお店だな…」としみじみ感じたので。自分の日本酒経験値をあげていく上で今後も通い続けたいお店です。 本当は昨日ワークショップが終わった後打ち上げ(ソ…

晩夏の山形地酒ツアー(初日)

今回の山形旅行のメイン「山形地酒ツアー」のため、いつもの居酒屋にやってきました。一緒に来るはずだった友人が非業な倒れ方をしたため(せっかく一週間夏休みを取ったのにコロナでダウン)、ソロツアーです。仇はとるぜ。 生ビール まずは生。さっきまで…

高コスパで銘酒が堪能できる焼鳥居酒屋(新宿ニューれば屋)

今日の夜は新宿3丁目にある「新宿ニューれば屋」に行ってきました。東京に来ると必ずといって良いほど飲みに来ている焼鳥屋さんです。 こちらは以前はソロでも飲み放題が出来てお得だったんですが、今は2人以上のコースでないと飲み放題が出来なくなってい…

十四代のプライベートブランドが飲める銘酒居酒屋(赤鬼)

今日の飲みは三軒茶屋にある銘酒居酒屋「赤鬼」に行ってきました。こちらのお店は全国各地の銘酒が揃っていて、中には蔵元にPB(プライベートブランド)で醸造してもらっているものもあるという、日本酒飲みにとっては聖地とも言えるお店です。 ダメ元で前日…

夏の山形で日本酒三昧2023(2日目)

2日目にして今回の旅程では最後の夜です。今日は十四代を中心に堪能しました。 お通し 味染み系。 「十四代」飲み比べ ① 「中取り純米 無濾過」の新ではない方と、「吟撰」です。 「出羽の雪」と「フモトヰ」 十四代以外に飲んだ2本。 出羽ノ雪 涼 ラベル…

寿司と山形酒のペアリングコース(まるでん)

前回寿司飲みに来て非常に良かったお店「まるでん」で、日本酒飲み放題のコースを堪能してきました。 もともと昼に来たかったんですがスケジュールが合わなくて、やむなく夜の開店時間(16:00)にお邪魔しました。とはいえお鮨屋さんでよくあるような、昼と…

夏の山形で日本酒三昧2023(初日)

山形旅行初日の夜は昔からお世話になっている銘酒居酒屋へ。フラレたら嫌なので一ヶ月くらい前に予約済です。というか、このお店の予約が取れたので山形旅行が確定しました。それくらい妻も自分もお気に入りのお店です。 生ビール 銘酒居酒屋なので早速日本…

夏の風物詩

三島での用事を終えた後、高速道路を使って移動して、お気に入りのお店のある街へ。元からスケジュールが押していたのとチェックインしたホテルの併設駐車場が満杯で少し手間取ったため、風呂でゆっくり疲れを取る間もなく、シャワーを浴びて速攻出かけまし…

六日町にある銘酒居酒屋(四季肴酒家 きなり)

六日町で日本酒の飲めるお店をネット検索して伺いました。平日だけど一応予約して。お店は六日町駅から徒歩10分くらい。駅の東口を出てまっすぐ行き、2個目の信号(川を渡る手前)を左折して少し入った先にあります。 店内はカウンター席とテーブル席、奥に…

新潟駅近くで単品飲み放題もある和風居酒屋(お寿しと天ぷら おふねさん)

G.W.最終日前夜は大学時代からの友人と新潟市街に飲みに行きました。今回は新規開拓店を2店予約しています。 一軒目は新潟駅万代口から徒歩3分ほどのところにある「お寿司と天ぷら おふねさん」へ。2021年4月にオープンしたお店で、気にはなっていたんです…

地産地消・安定の美味しさ(あがの割烹 千原六助)

本日の二軒目は「あがの割烹 千原六助」へ。阿賀野市出身の大将が、阿賀野地域の名産品を使った和食を食べさせてくれるお店です。ちなみに千原六助は大将の名前ではなく、阿賀野の実家の屋号から付けているそうです。 お通し 岩海苔のお吸い物、佐渡産真ふぐ…

ミシュランプレート新潟・居酒屋部門#01(料理とお酒 すずむら)

今年のGWは珍しく遠出の予定を入れなかったので、新潟市内で気になっていたお店を巡ってみることにしました。 新規開拓一軒目は古町8番町にある「料理とお酒 すずむら」へ。以前から気になっていて2年くらいブックマークしていたお店です。インターネット…

地鶏の串コース(練馬鳥長 新潟)

2023GW前夜祭はお気に入りの焼き鳥屋さん「練馬鳥長 新潟」に行ってきました。世間は9連休とか言ってますが、自分は週明けは普通に仕事です。でも「これから大型連休が始まるぜ!」てウキウキ感は嫌いじゃないです。 生中 好きな絵柄のグラス。ビールが美味…

弥彦の地ビール飲み比べ(弥彦ブリューイング タップルーム)

弥彦散策の最終目的地「弥彦ブルーイング」に到着しました。「弥彦ブルーイング」は令和元年5月1日に弥彦に創業したブルワリーで、弥彦神社前にある「やよい酒店」の店主のお姉さんが始めたブルワリーらしいです。「やよい酒店」2階のテイスティングルー…

2023冬の新ラベル祭り(みゆき)

明日の妙高での初滑り前に、直江津にある銘酒居酒屋「みゆき」に飲みに行ってきました。 生ビール まずはビールから!キンキンに冷えてます! お通し ホッとする味。お腹が空いていたので秒で無くなりました。 「仙禽」と「豊盃」 仙禽 雪だるま 濁りだけど…

全体的に微妙でした(手仕事の店 ちくら)

2021年10月に新潟駅前に移転オープンした居酒屋(小料理屋?)です。オープンした時から知っていて気にはなっていたんですが、新規開拓は後回しになっていました。お店の前を通った時には「あ、行かなきゃ」て思うんだけど、その後飲んでるうちに忘れちゃっ…

初めての鴨しゃぶ(練馬鳥長 新潟)

いつもは「串コース」を頼んでいるんですが、前回来た時に「今冬は鴨しゃぶをやることにしました」と聞いたので、予約して来ました。以前東京上野にある「湯島梅園」で鴨鍋を食べたことがあるんですが、ちゃんとした「鴨しゃぶ」を食べるのは初めてです。 季…

9年ぶりの訪問(和酒処 酒峰)

コロナ禍が一段落して徐々に移動が解禁された今年、福岡でオフィシャルな会合が催されたため参加して来ました。集合型の会合なんて本当に久しぶりです。そちらはそちらで楽しんで、夜は博多にある日本酒Bar「和酒処 酒峰」に行ってきました(むしろ今回の福…

極上鮨と日本酒で〆(実寿司)

長岡飲みの〆に、お鮨屋さんを新規開拓してきました。 お店は長岡市殿町、繁華街の一角にあリます。経路によっては客引きが煩いです。出来れば大通り沿いを行くのが良いかも。 だじゅーロ万 最初に飲み物を聞かれたので日本酒を。長岡で「ロ万」を扱っている…

休日出勤前夜祭(カネセ商店)

明日も朝から長岡で仕事なので、残業後、帰宅せずにホテルに泊まる事にしました。久しぶりに長岡で飲みたかったし。 全国旅行支援制度だか県民割だか分からないけど、お得な制度を使ったら一泊60円で泊まれました(割引で一泊3,060円→クーポン3,000円分補助…

瑞々しさが上がってました(練馬鳥長 新潟)

11月の「練馬鳥長 新潟」です。今回も串のコースと日本酒を堪能しました。 お漬物 いつものお通し。 生中 グラスが良いですね! 蒸しつくねとササミ漬け 今回は蒸したてだったためか、柔らかさが段違いでした!ササミの赤身も皮ギリギリまで攻めてます。 淡…

安曇野で同窓会2022(AD321)

大学時代の友人達と安曇野の別荘に集まって飲んで来ました。昨年は一泊だったけど今年は連泊です。 宮城県から来る友人と14:00にスーパーで待ち合わせて買い出し→15:00過ぎにチェックイン。チェックイン後は荷物の搬入→乾杯→温泉を入れに行きます。 温泉三昧…

懐かしの木倉町(源左ェ門 木倉町本店)

金沢初日の一軒目は、木倉町にある老舗居酒屋「源左ェ門」へ。10年以上前、自分がまだ金沢によく来ていた時代に何度もお邪魔していたお店です。名称が「木倉町 本店」てなってたので調べてみたら、片町に支店も出していたんですね。知らなかった。でもまぁ思…

料理はかなり美味しかったけど…(吟魚のはなれ 吟チロリ)

富山で人気の居酒屋「吟魚」の支店「吟ちろり」に行って来ました。最初本店の「吟魚」に予約の電話をしたんですが、空いてないということでこちらを紹介されました。 予約時に「一応カウンター席でお取りしますが、当日の人の入り具合によっては立ち飲み席に…

プレミアム日本酒はしご酒(醍醐プレミアム)

かつて何度かお世話になった「空飛ぶうさぎ」は、現在「醍醐プレミアム」としてリニューアルしていました。せっかくなので「醍醐 富山店」に行った帰りに寄ってみました。 生ビール 先ほどまで日本酒を飲みまくっていましたが、それとは関係なく、河岸を変え…

全国のプレミアム日本酒を飲み放題で堪能できるお店(醍醐 富山店)

富山旅行初日の夜は、全国のプレミアム日本酒を飲み放題で堪能できるお店「醍醐 富山店」に飲みに行ってきました。 もともと数年前にこちらの系列店の「空飛ぶうさぎ」というお店でプレミアム日本酒飲み放題を何度か堪能し、「いつか本店・醍醐にも行ってみ…

鮨屋で豪遊(鮨・魚匠 くりや)

今回の北海道旅行最後の晩ご飯は「鮨・魚匠 くりや」に伺いました。場所は札幌市ですが中心街からは遠く離れた白石区本郷通8丁目にあり、最寄駅は地下鉄東西線の南郷7丁目駅になります。 こちらのお店は夜のみ営業・入れ替えなしの一部制で、メニューは16,…