激レア銘酒飲み比べ

1月に引き続き、2月も静岡にあるお気に入りのお店に飲みに行ってきました。静岡に来たらここは外せません。

 

生ビール

まずは生ビールから。染み渡る…。

 

自家製豆腐

選べるお通しからチョイス。ここのお豆腐以上に美味しい自家製豆腐はそうそう無いと思っています。

 

地豚ロース塩焼き

12月、1月と連続で来ているので、その時食べていないメニューからチョイスしました。肉!

 

しっかり厚みがあって、火の通り具合も抜群!塩加減も最強。ニンニクチップも美味しかったけど、素で食べるのがいちばん良かったかな。

 

「豊盃」と「白露水珠」

大将オススメの中から最初の2本を選びました。

 

豊盃 純米吟醸 直汲生原酒

青森のお酒。ほのかな甘味はあるけど全体的にスッキリ!どこまでもグイグイ飲めそう。

 

白露水珠 初しぼり 純米吟醸

純米吟醸なんだけど、ちょっとアル添ぽい感じがしました。吟醸香っぽい?味もちょっと尖ってるというか、固い感じ。

 

目光塩焼き

すごく肉厚で丸々してます。半分はそのまま、残り半分はレモンを絞っていただきました。

 

「菊姫」と「富美菊」

 

菊姫 にごり酒

石川県白山市にある菊姫合資会社が造っているお酒です。こちらの酒蔵の創業は1570年!454年も前から酒造りをしている蔵です(ただしその前身として、奈良時代に白山宮の神酒として造られ始め、室町時代には「加賀菊酒」と呼ばれていたという記録も残っているようです。ということは酒造りの歴史自体は1000年以上 !?)

今回は店員さんのお勧めでぬる燗でいただきました。燗酒は得意ではないので、普段は冷酒ばかり飲んでいるんですが、味覚の信頼できる人の推薦とあれば試してみないわけにはいきません。

「にごりを燗酒にしたら、さらににごり特有の独特の風味(苦手)が増すのでは?」と一抹の不安も覚えつつ飲んでみた結果→Good!冷やとは飲み比べてないけれど、風味の広がり具合がかなり良い感じ!しかもにごり特有のクセもなくて飲みやすい!出来れば時間をかけて、のんびりぬる燗で飲みたくなる味でした。ぬる燗を維持できる装置とかないかなー。

 

富美菊 純米吟醸 しぼりたて無濾過生原酒

富山の有名日本酒「羽根屋」を造っている酒蔵・富美菊酒造の別ラインです(でもこっちが酒蔵名を冠しているから本筋なのか?)。

味はスッとしていて飲め過ぎてしまう感じ。ちょっと危険かも。

 

春野菜の天麩羅

葱はトロトロ、スナップエンドウはシャキシャキでした。その他のタネも全部美味しい…。

 

「蓬莱泉」と「飛鸞」

 

蓬莱泉 摩訶

愛知県関谷醸造のお酒です。蓬莱泉は「空」が有名なんですが(入手困難酒)、その「空」より手間暇をかけて造られた「吟」、それよりさらにレアなのがこの「摩訶」です。もともと関谷醸造150周年記念酒として1回だけ造られたお酒なんですが、再販の希望が殺到し、年1回だけ出荷されるようになったとか。

味は、シュッとしていて甘味は少なめ。ただ、甘味少なめとはいえきちんとフルーティ。ゴクゴク飲まずに口内で転がすと一層味と香りが深まります。

 

飛鸞 にこまる

長崎県平戸市にある森酒造場で造られているお酒です。微発泡で爽やかフルーティ。青リンゴっぽい感じ。口内に空気を入れて攪拌するとかなり味が広がる。

掛け米に使われている「にこまる」は酒造好適米ではなく長崎県産の食用奨励米なんですが、食用米でここまでの味が出せることにビックリしました。

 

新政飲み比べ

泣く子も黙る超絶レア酒「新政」。ここ数年、適正価格で売ってるのは(お店に置いてあること自体も)全然見ませんね…。

2022 X-Type

ライチのような瑞々しさ。後半になると酸味が少し出てくるかな。

 

秋櫻 改良信交

X-Typeと比べてしっかりした味。木桶効果?後半になると落ち着いた味に。

 

お鮨

最後の〆!今回も細かい包丁細工にうっとりします。厚切りだけど丁寧に包丁が入れられているため食べやすい!そして美味しい!大満足なお鮨でした。

 

おわりに

明日のことも考えて余力を残したフニッシュになりました。おかげで翌日身体が怠かったり頭が重かったりといったお酒が残ることも全くなく、丸一日しっかり研修を楽しめました。

研修後の懇親会がなければ2日連続で来たかったんですが、また次回を楽しみにしたいと思います。