新潟ライフ

日々のなんでもないことを

BAR

スコッチの飲み方比べで新発見(bar quinase)

片町のBAR「えすかるご」で飲んだ後、ホテルに帰りすがら、もう一軒BARを新規開拓しに行きました。 Webサイトで調べて雰囲気が良さそうだったので入ってみたんですが、外に看板は出ていたものの、どうやら閉店時間を5分過ぎていた模様(お店到着は0:05)。…

50周年のバーでモスコミュール(えすかるご)

七尾の「幸寿し 本店」を出て電車に乗り、金沢駅に着いたのは21:50頃。駅前にある鼓門の写真を撮った後、昔よく行っていた片町のBARに向かいました。 BARの名前は「えすかるご」。前回の訪問からかなりの時間が経っていたためまだ営業しているか心配しながら…

雰囲気重視のBAR(仏陀バー)

一軒目のお店を出た後、いったんホテルに戻って風呂など入って寛いでいたんですが、今日は広島ラストナイト。最終日の夜に一軒だけで終わってしまうのは残念なので、22:00以降に営業しているBARを探して行ってみました。 訪れたBARは流川にある「Buddha BAR…

本店とは雲泥の差(ビールスタンド重富 ekie店)

本店に行って感動したので、同じビールが時間制限・杯数制限なしで飲めるという、広島駅ekie内にある分店に来てみました。こちらも立ち飲み形式(一部カウンタースツールあり)で、お店というよりフードコート的な開放感ある店構えです(通路の途中に急に出…

ビールの魔術師がいるお店(ビールスタンド重富 本店)

広島市にはプロの注ぎ手がいるビールスタンドがあると聞いたので行ってみました。営業時間は月〜土の17:00〜19:00の2時間のみ。一人2杯までという制限付きの立ち飲み形式のお店です。 店舗外観 お店の前に着くとすでにたくさんの人が待っていました。お店…

RED(Triangle)

1:30am。昔、よく行っていたBARへ。 ジントニック ここでのファーストオーダーは必ず「ジントニック」と決めています。この店で初めて飲んだ時に、ジントニックの概念を変えてくれた一杯。今まで飲んでいたジントニックは何だったのか、と。 この店でジント…

三島にある雰囲気抜群なオーセンティックBAR(BAR YUMOTO)

所用で三島に泊まることになったため、「BAR YUMOTO」さんに伺いました。昔まだ静岡に住んでいた頃、懇意にしていたバーのマスターから教えてもらって訪問し、店内の素晴らしい雰囲気(源兵衛川という小さな川の畔にあり、全面の窓ガラスからせせらぎが見え…

長野駅近くの銘酒BAR(景家)

長野駅近くに全国の銘酒が揃う日本酒BARがあると知り、旅行がてら飲みに行ってきました。お店は長野駅すぐ近く、徒歩で5分以内の距離にあります。ビルの一階に入っているのですが、飲み屋さんぽくない外観で目立つ看板とかも無いので、よく見ないと通り過ぎ…