長野駅近くに全国の銘酒が揃う日本酒BARがあると知り、旅行がてら飲みに行ってきました。お店は長野駅すぐ近く、徒歩で5分以内の距離にあります。ビルの一階に入っているのですが、飲み屋さんぽくない外観で目立つ看板とかも無いので、よく見ないと通り過ぎてしまいます。自分の場合、Googleマップにビルの反対側に案内され、ぐるっと一周→住所(ビル名)を再確認→もう一周してようやく気がつきました。
店内は、真ん中に大きな冷蔵庫(ショーケース)を囲む形でカウンター席があります。他に個室もありますが、そちらがテーブル席ぽいですね。何度かお邪魔しましたがカウンターを指定して座るので(日本酒を見ながら飲みたい)、個室は入ったことがないです。
お通し
可もなく不可もなく。
馬刺し
量は少ないですが美味しかったです。
「水尾」と「御湖鶴」


長野のお酒です。御湖鶴は日本酒っぽさが強くて苦手かな。水尾はそれなり。
ステーキ
ボリュームメニュー。レアで美味しかったです。
漬け物
箸休めに。せっかくなら野沢菜にすれば良かったかも。
「夜明け前」と「伯楽星」


夜明け前は長野のお酒、伯楽星は宮城県のお酒です。夜明け前は辛口ぽいんですが日本酒ぽさは消せず。伯楽星はバランスの取れた美味しさでした。
焼きおにぎり
フードはそろそろ〆に入ってきたので、ラストにオーダーしました。こちらも可もなく不可もない味。
「豊香」と「黒龍」


プレミアム酒へ移行しました。
「獺祭 三割九分」と「黒龍 石田屋」


超レア酒も揃っています!(2015年当時)。「石田屋」を日本酒冷蔵庫の中に見つけた時は震えました。ただ、さすがにお高かったので、このクラスの日本酒は一杯しか飲めませんでした。次回は「仁左衛門
おわりに
長野駅からほど近く、使い勝手と雰囲気の良い銘酒BARです。若者が多い印象で、カウンターはデート、個室は飲み会に使われていました。
長野には冬によくスキーに来るので、たまにはいつもの安曇野ではなく長野駅近辺に宿を取って、こちらのお店の日本酒を攻略していきたいと思います。