2023冬の新ラベル祭り(みゆき)

明日の妙高での初滑り前に、直江津にある銘酒居酒屋「みゆき」に飲みに行ってきました。

 

生ビール

まずはビールから!キンキンに冷えてます!

 

お通し

ホッとする味。お腹が空いていたので秒で無くなりました。

 

「仙禽」と「豊盃」

 

仙禽 雪だるま

濁りだけどサッパリしてて飲みやすい味。ラベルが好きです。

 

豊盃 純米しぼりたて

オシャレ系のラベルじゃなくていかにも日本酒!て感じのラベルだったので辛口を予想したのですが、思ったより甘めでした。でも美味。豊盃はハズレが少ないですね。

 

カキポン酢

冬の味覚!日本酒に合います。

 

下仁田ねぎ焼き

トロっトロで甘っ!粘り気も多少あるので、口内の火傷に注意です。

 

「仙禽 UA」

まさかのユナイテッドアローズとのコラボ商品。初めて見ました。味は普通のクラシック仙禽と大差ないと思います…。

 

オイル鯖ディンバケットピザ

あれば必ず頼んでしまう定番メニュー。カリカリのバゲットにトロトロのチーズとサバオイルサーディン。今日も美味しかったです。

 

「仙禽 グリーンナチュール」

こちらも初見の仙禽。よく見るとナチュールのラベルとマーク?図柄?(ラベルの下半分)は同じですね。淡いラベルの色のような柔らかい味でした。

 

茄子チーズ焼き

ボリュームメニュー。普通に食べても美味しいですが、タバスコで味変するとさらに美味。

 

「手取川 Sparkling dot」

こちらも初めて見る手取川。シュワシュワ感が堪りません。ラベルもそれを表しているのかな?爽やかで美味しかったです。

 

うるいのお浸し

サッパリしてました。

 

「天明」と「刈穂」

天明 蔵椿 おりがらみ

こちらも初めて見るラベルです。ワインぽい感じ(ラベルが)。味は甘めで少し澱を感じました。

 

刈穂 シルキースノー

刈穂には辛口のイメージがあるんですが、こちらもスパッと切れる後味でした。

 

「加茂錦 袋酒」と「荷札酒」

加茂錦 越後仕込 無濾過酒

見たことない袋入り酒があったので何か聞いたところ「加茂錦」とのこと。「荷札酒」と同じ蔵元なのでひょっとしたら美味しいかも、と思ってオーダーしてみました。

味は、日本酒度がちょっと強めに感じます。飲み口はそんなに美味しさは感じませんでいた。ただ、時間を置くと和らいで美味しくなってきたような…?

 

荷札酒 出羽燦々

甘みがそこそこ強めでした。でも美味。「荷札酒」は間違いないですね。

 

クリームチーズとかんずり酒盗

豪勢!今度Kiri(チーズ)買ってきて自分でも作ろうかな。キュウリじゃなくてリッツにしても塩味が一層お酒の味を引き立てそう!

 

「赤武 NEW BORN」シリーズ

AKABU F NEWBORN

AKABU NEWBORNの生酒Ver.です。FはフレッシュのFなのかな?爽やかな甘さで美味しかったです。

 

AKABU NEW BORN 純米吟醸 山田錦

冬季限定の生酒・新酒です。兵庫県産の山田錦を使用。こちらはキレイでスッキリした味わいでした。

 

みゆきのおでん

あたたかみ。ホッとする味です。こちらのお店でおでんのつゆで日本酒割りを作ってもらうととても美味しいんですが、後で頼もうと思っていたら忘れました。

 

「翔空」

翔空 サンサン澄み酒

見た事ないラベルがあったのでマスターに聞くと「日本酒じゃなくてリキュールなんだよね。最近日本酒の酒造免許がなかなか下りないみたいで、苦肉の策でリキュールとして売り出してるみたい」とのことです。確かに裏ラベルを見ると「その他の醸造酒と輸出に限定された日本酒の製造免許を取得」て書いてありますね。なんで輸出用は造って良いのに国内用はダメなんだろ?既得権益からの圧力?とか思って調べてみたところ、以下のことが判明しました。

 

需要供給調整の壁

・日本酒の酒造免許の新規発行は税務署長の許可が必要。

・しかし現在、新規の日本酒酒造免許は原則許可されない。

・理由は「需要供給調整」を理由に申請を却下されるため。

・根拠法令は「酒造法第10条および同第11号」。

酒造法第10条第11号には「酒税の保全上酒類の需給の均衡を維持する必要があるため、一定の場合(※)のみ酒類の製造免許を付与する」と記載されているのですが、新規参入をハネる理由は「酒税の確保」だと堂々と謳っています。

もし新規の酒蔵の参入をジャンジャカ認めてしまうと、低迷している日本酒業界で過当競争(廉売)が起き、日本酒の値段が下がると酒税の収入源につながる恐れが高いため認めないよ、てことなんでしょう。

 

ちなみに新規の日本酒酒造免許が認められる場合は以下の通りです。

・既存の酒蔵が新たに製造場を作る場合。

・既存の酒蔵がスパークリング日本酒を造る場合。

・輸出のための日本酒の製造場を作る場合。

ざっくり書きましたが、既存の酒蔵(既に日本酒酒造免許を持っている)が「企業合理化を図るため」「組織の再編(合併・会社分割)を図るため」に新たに製造場を造る必要があれば新規免許を交付するし、「瓶詰め用の蔵置場でスパークリング日本酒を製造する場合」も新規免許を発行するよ、てことになってます。こちらは既得権益の保護目的ですね。

最後の「輸出用の日本酒を造るために製造場を作る」てのは2021年4月に新しく加えられた(発効)した条件で、こちらは新規参入を認めることにしたようです。

 

「翔空」の蔵元が「その他の醸造酒と輸出に限定された日本酒の製造免許を取得」したのはそういう背景があったようです。ちなみに日本酒にボタニカルを足したりしてリキュール扱いにして販売する手法は結構前から行われていました(株式会社WAKAZEの「FONIA」とかが有名です)。

 

「翔空」の味ですか?まぁ…それなり?

 

ニンニク餃子

ニンニクがこれでもか!とばかりに主張してきます。苦みを感じるくらいニンニクが入ってます。昔はよく食べたんですが、最近は「ここまでニンニクが強くなくてもいいかな」て思ってきました。次回はスタンダードで頼んでみようかな。

 

おわりに

今回もまだ飲んだことない(ラベルを見たことがない)日本酒が7種類と、安定の美味しさを誇る人気銘酒を堪能しました。新潟県内でここまで県外の銘酒や新しいお酒が揃っているお店はまだ見たことがないです。

住処はだんだんと離れていっていますが、欠かさず通いたいお店のひとつです。