富山旅行ラストナイトは怒涛の銘酒ラッシュで〆(醍醐 富山店)

昨日に引き続きの二連荘です。最終日なので、昨日飲まなかった有名銘柄を攻めていきたいと思います。

 

 

お通し

マグロを叩いて青紫蘇をまぶしたものだそうです。目の前で板さんが叩いてくれてました。紫蘇は本来苦手なんですが、これは食べられました。紫蘇の風味もそんなにしなかったし、美味しかったです。

 

勝駒 飲み比べ

はやる気持ちを抑え、せっかく富山に来たので富山のお酒から始めることにしました。製造量が少なくあまり出回らないお酒「勝駒」にいってみます。今年9月に博多で飲んで美味しかったってのもあります。

 

勝駒 普通酒

ラベルからしてお察し。ガツンと昔の日本酒って感じ。得意じゃない味でした。

 

勝駒 大吟醸

サッパリめだけど、日本酒度は少し高めかも。うーん。大吟醸クラスだけど…。こういうのじゃなかったな、博多で飲んだのは。

 

而今 飲み比べ

日本酒度高めの2本にやられてしまったので、次は王道にいってみました。三重県名張市にある木屋正酒造が造っているお酒です。

 

而今 純米大吟醸

華やかだけどスッとして飲みやすい!これだよこれ!て美味しさでした。

 

而今 純米吟醸 愛山火入れ

これはちょいと甘め。やはり愛山か…。

 

手巻き3種

隣の席の人が食べてて気になったのでオーダーしました。超豪勢手巻き寿司!海苔で巻いても具がはみ出てきます!こぼさないように注意して食べました。

 

鍋島 飲み比べ

ここからは有名銘柄シリーズに切り替えていきます。次は佐賀県鹿島市にある富久千代酒造が造っている鍋島へ。昨日接客してくれた店員さんに「まだ飲んでない鍋島をください」てオーダーして出してもらいました。

 

鍋島 純米吟醸 きたしずく

北海道産の酒米「きたしずく」を使って醸したバージョンです。ラベルと同じように爽やかな味わいです。フルーティとまでは言えない甘さも、スッキリさに華を添えています。

 

鍋島 純米吟醸 山田錦

山田錦らしいどっしりと落ち着いた味でした。

 

花邑 飲み比べ

秋田県湯沢市にある両関酒造が造っているお酒です。十四代を造っている高木酒造の技術指導を受けて造られたお酒で、その味わいからジワジワ人気が出て、昨今は入手困難酒になっています。

 

花邑 純米大吟醸 山田錦

山田錦は初めて見ました。酒米の性質を表すようなどっしりした味わいでした。

 

花邑 純米大吟醸 愛山

こちらも初めて見るラベルです。愛山バージョンも初めて飲みましたが、この愛山は全然甘ったるくなくて素晴らしく美味しかったです。十四代の愛山も甘過ぎずただただ美味しいんですが、愛山を使う他の酒蔵のお酒はやたら甘過ぎるものもあるので、技術って大事なんだな、と思いました。

 

痛風まっしぐら

ラストスパートに向けて、こちらのお店の名物「痛風まっしぐら」をオーダーしました。椎茸の味噌漬け・蟹味噌・ニシンの粕漬け・筋子で構成されています。アテとして最高なんですが、名前の通り健康には…(笑)。

 

田酒 飲み比べ

次は青森県青森市にある西田酒造が造る「田酒」を飲み比べていきます。青森県が開発した酒造好適米「古城錦」を使って造られた2種類を飲み比べてみました。

 

田酒 純米吟醸 古城錦

香りは白ワインぽい。味は爽やかなんだけど、ちょっとアルコールも感じる。最後に少し苦味と酸味が来るかな。

 

田酒 純米大吟醸 古城錦

白ワインぽい香りと味。飲み口も軽く、マスカットっぽい爽やかな味でスイスイ飲めてしまいます。これは危険!

 

「田酒 純米大吟醸 山廃」と「善知鳥」

 

田酒 純米大吟醸 山廃

山廃造りはちょっと苦手意識あるんですが、こちらのお酒はものすごく華やかで飲みやすく、とても美味しかったです。さすが西田酒造。田酒を飲み始めた頃、「光る青文字ラベルのが一番美味しい」と認識していたんですが、これだったのかな?

 

善知鳥

田酒の最上級版。華やかさが半端ないです。もちろん味も。

 

「鍋島 純米吟醸 赤磐雄町」と「勝駒 大吟醸 特吟」

「最後に店員さんオススメのを下さい」と言ってみたら、勝駒・十四代・石田屋の3本を出してくれました。鍋島はさっき飲んだ2本と一緒に飲んだんですが、掲載順の関係でここに入れ込みました。

 

鍋島 純米吟醸 赤磐雄町

純米吟醸シリーズの「きたしずく」「山田錦」と比べると、3つの中では一番味が濃くて酸度も高く、刺激的な味でした。

 

勝駒 大吟醸 特吟

最初に飲んだ2本とは全然違いました!美味しすぎ!これが勝駒の本気か…。

 

「十四代 超特 播州山田錦」と「黒龍 石田屋」

言わずもがなの頂点2本で〆。

 

十四代 超特 播州山田錦

兵庫県産特A地区の山田錦を35%まで磨いて造られたお酒です。もうね、十四代を語る言葉はありません…。美味しいとしか…。

 

黒龍 石田屋

黒龍の最上級ライン。本来11月末から12月初旬に出てくるお酒なんですが、お店と取り引きしてる酒屋さんの業務用冷蔵庫に最近まで眠っていたのを発見され、「季節外れだけど、どう?」て言われて仕入れたそうです。

保管状況が良いので、味的には問題なし(とても美味しい)。

 

おわりに

最後の最後まで大満足な日本酒飲んだくれ旅行でした。すごいぜ富山!(のこのお店が特に)。ただ、昼飲み出来るお店もたくさんあるし、アテの美味しそうな居酒屋もあちこちにありそうなので、来年以降も新規開拓を兼ねて飲みに来たいと思います。