新潟ライフ

日々のなんでもないことを

新潟

超久しぶりの横浜家系ラーメン(町田商店 新発田小舟店)

用事があって新発田市に行ったのでせっかくなら晩ご飯を食べて帰ろうと思ったんですが、行きたかったお店3店に立て続けに振られてしまいました。今の新発田市の飲食店は20:00には閉店、あるいはラストオーダーになってしまうようです…(ネット情報では営業…

「ばらちらし」が食べたくて(音秀鮨)

ランチに海鮮丼を出しているお店はそこそこあるんですが、新潟市内には「ばらちらし」をお手軽な値段で出しているお店はあまり無い気がします(本格的なお鮨屋さんで3,500円とか4,300円とかならありましたが…)。 「ばらちらし」好きとしてお手軽に食べられ…

別皿で失敗(たいち)

自分的に長岡でいちばん美味しい「生姜ラーメン」を提供していると思っている「たいち」に、晩ご飯を食べに行ってきました。普段は仕事上がりに来られるような営業時間じゃないのと、たまに遅めの昼ご飯を食べに来てもめちゃくちゃ並んでいたり、誰もいない…

二重の失敗にリベンジを誓う(焼鳥 ひろ)

最近旅行続きでなかなか行けていなかった、お気に入りの焼き鳥屋さんに飲みに行ってきました。今回も念の為前日に予約してます。 お通し 手作りの味が嬉しい。ほっこりします。 生ビール ジョッキが凍ってる!以前よりまだ凍り方は甘いけど、今年の夏は全然…

ニラ野菜炒め爆盛りの「ニラ味噌ラーメン」(いちのじ食堂)

新潟市の西蒲区にニラ爆盛りの美味しい味噌ラーメンを出すお店があるので、久しぶりに行ってきました。お店は街中でも住宅街でもなく、なんだろう、微妙に周りに何もないところにひっそりあります。R116と並行して走っている田んぼの中の抜け道みたいな道路…

極上鮨と日本酒で〆(実寿司)

長岡飲みの〆に、お鮨屋さんを新規開拓してきました。 お店は長岡市殿町、繁華街の一角にあリます。経路によっては客引きが煩いです。出来れば大通り沿いを行くのが良いかも。 だじゅーロ万 最初に飲み物を聞かれたので日本酒を。長岡で「ロ万」を扱っている…

休日出勤前夜祭(カネセ商店)

明日も朝から長岡で仕事なので、残業後、帰宅せずにホテルに泊まる事にしました。久しぶりに長岡で飲みたかったし。 全国旅行支援制度だか県民割だか分からないけど、お得な制度を使ったら一泊60円で泊まれました(割引で一泊3,060円→クーポン3,000円分補助…

濃厚まる辛ラーメン(麺や 真登)

雪の降る中、お昼ご飯を食べに「麺や 真登」に行ってきました。当初は醤油ラーメンを食べようと思っていたんですがあまりにも寒かったので、温まりそうな辛系メニューを頼んでしまいました。 濃厚まる辛ラーメン 「まる辛」は「辛」が丸で囲まれている表記で…

冬の始まり

2022年の初雪は最初から飛ばしてきました。 昼前からボタン雪みたいなのが降り始めて、景色があっという間に白くなっていきます。 新潟でも初雪で積もるのは珍しいみたいです。 自分も「降雪予報は出ていたけど初雪だし、たいして降らないだろう」と油断して…

瑞々しさが上がってました(練馬鳥長 新潟)

11月の「練馬鳥長 新潟」です。今回も串のコースと日本酒を堪能しました。 お漬物 いつものお通し。 生中 グラスが良いですね! 蒸しつくねとササミ漬け 今回は蒸したてだったためか、柔らかさが段違いでした!ササミの赤身も皮ギリギリまで攻めてます。 淡…

短時間勝負(焼肉 松江)

10月後半から毎週のように旅行に行っていたため、新潟市街地には飲みに来ていませんでした。「久々に街に出るなら松江は外せないでしょ!」と、予約もせずに訪問しました。 奥のテーブル席はほぼ満席でしたが、手前のカウンター席には先客がいたものの入るこ…

SPB(焼き鳥 華鳥)

新潟駅近く、万代のグルメビルに新しく出来た焼き鳥屋さんに行ってきました。お店は2階にあります。呼び込みの方が道行く人にあちこちで声をかけていました。 サントリーパーフェクトビール 驚いたことに、ビールはSPB(サントリーパーフェクトビール)一種…

懲りずに四川炒飯(東華飯店)

お昼ご飯(炒飯)を食べにまた来てしまいました。前回は謎の大盛り仕様だったんですが、今回は無事普通サイズでした。 四川炒飯 スタンダードなサイズ。辛さに伴った赤味が満遍なく付いているのが良い感じです。後からじんわり来る辛さも良い感じ。食感はパ…

Snow Peak Eat でランチ

住箱キャンプの翌日は、チェックアウトと同時に開店する FIELD SUITE SPA で温泉&サウナを堪能しました。一通り汗を流したら次はお昼ご飯です。湯上り処のベンチで待ち合わせて、温泉と同じフロアにあるSnow Peak Eat へ。 湯上がり処に結構人がいたのでみ…

2022年ラストキャンプ(スノーピーク本社キャンプ場)

スタッドレスタイヤの交換と整備に時間がかかったため出遅れてしまい、スノーピークキャンプ場に到着したのは14:15頃でした。今日のキャンプ場は全体的に結構な人出で「使い勝手の良い住箱が空いてると良いのだけど…」と心配しながらチェックインしたところ…

特製しお(麺の風 祥気)

長岡の塩ラーメンの名店「麺の風 祥気」に晩ご飯に行ってきました。自分が着いたのが19:50だったんですが、20:00閉店にも関わらず駐車場は一台しか空いてませんでした。一応「営業中」の看板が出ているのを確認して入店しました。 特製しお 塩ラーメン オー…

初めての味噌(KUBO LABO)

店主のTwitterに「今日から味噌ラーメンを始めます」と書いてあったので、早速食べに行ってきました。11:30頃お店に到着したのでまだ店内に空きはありましたが、12:00前には満席&待ちが出ていました。 牛モツの味噌そば オーダーは限定メニューの「牛モツの…

ジャンクベースとしては良さそうな「しおラー麺」(麺処 暁天)

小千谷市にある人気ラーメン店「暁天」に行ってきました。以前も行ったことあるんですが旅の途中で適当に寄った感じだったんで、今回は初めて「この店にラーメン食べに行こう」て思っての訪問です。駐車場はお店の前に20台分くらいあって停めやすかったです…

02鶏塩そば 新味(麺屋坂本02)

安曇野に向かう途中、ガソリンが切れそうだったので上越で一旦降りました。高速道路のSAだとハイオク190円!高騰しすぎ…。いつも入れているガソリンスタンドだと162円なので28円差です。途中下車した分高速利用料金も上がりますが、それでもSA給油との差額1,…

驚愕の薄さ(麺屋 あごすけ)

平日だし、ものは試しに来てみたらめちゃくちゃ空いてました「麺屋 あごすけ」。このお店に行列が無いなんて信じられません。「あー、やっぱり並んでるわ」と諦めに来たはずなのに…。まぁ、せっかくなので塩ラーメンを食べていくことにしました。 店舗入り口…

営業時間は短いけど高コスパな町場寿司(市場のすし屋)

お昼時に上越にいたので、久しぶりに訪問してきました。上越市の卸売市場近くにあるお寿司屋さんです。こちらのお店は水曜から土曜のお昼時11:00〜12:30しか営業しておらず、しかも開店時間が11:30とかに遅れることも多い上早仕舞いも常という、なかなか訪店…

イマイチだった「極上天丼」(3ヶ月しか食べられない店)

長岡にある「3ヶ月しか食べられない店」に再訪しました。前回はラーメン店だったんですが、今回は「天丼・天麩羅屋」になってました。どうやらメニューが3ヶ月ごとに変わるんじゃなくて、お店のコンセプト(種類)自体が3ヶ月ごとに変わっていくようです…

コスパが微妙な元・回転寿司(ことぶき寿司 内野店)

新潟市内野にある回転寿司「ことぶき寿司 内野店」にお昼ご飯を食べに行ってきました。新潟市内では他のお店より美味しかったので、今までも何度か通ったことのある回転寿司店です。 店内に案内され席に着くと、何か違和感を感じます。よくよく見ると回転寿…

小千谷にある有名店(麺屋 ようか)

小千谷で美味しいラーメン店というと名前が挙がるお店です。まだ行ったことがなかったので訪問してみました。ちょうどお昼時だったので混んでるかと思ったのですが、待ちはありませんでした。平日だからかな?自分が滞在していた間も並ぶ人はいませんでした…

汁なし花椒坦々(麺や 来味)

お昼時に近くにいたのでランチに伺いました。新潟の中でもラーメン激戦区・大形にある老舗&有名店です。 汁なし花椒坦々 汁あり坦々麺もあったんですが、汁なしの方が花山椒の痺れがダイレクトに味わえる気がして「汁なし」でオーダーしました。スープのベ…

コストカットの波が…。(海鮮食堂 さばや)

今年の春の異動により来る機会が激減してしまったのですが、久々にお昼時に近くにいたので、ランチに伺いました。 海鮮丼 スタンダードメニューとは別に「特別メニュー」があるんですが、今日は「いくらサーモン丼」でした。サーモンはそんなに好きじゃない…

2022年初のファンヒーター稼働

今年の新潟市は10月17日くらいまではそこそこ暖かかったんですが、18日以降は急激に冷え込みました。ファンヒーターを引っ張り出して、去年の灯油が少し残っていたので給油して、18日にファンヒーターを始動させました。 昨年は10月19日、一昨年は10月19日、…

長岡生姜醤油ラーメン発祥のお店(青島食堂 宮内駅前店)

もともと醤油ラーメンは得意じゃないんですが、「ラーメン たいち」の長岡生姜系ラーメン(塩)が美味しかったので、「ラーメン好きとしてはとりあえず長岡生姜ラーメンの本道は行っておかなければいけないんじゃないか?」という気持ちのままに、長岡生姜醤…

クラフトビールのお店を新規開拓(BITTER)

お気に入りだった「しののめピコ」の後に入ったクラフトビールのお店に行ってみました。新潟駅万代口から少し北東に歩いた繁華街にあるお店です。ビターなクラフトビールが好きなので、店名にも惹かれました。 店内はほぼ居抜きで使われている感じです。一人…

つまみ鮨(寿し ここ屋)

ネットで発見したメニューが美味しそうだったので、以前何度か行ったことのあるお鮨屋さんに再訪してきました。 店内はめちゃくちゃ狭くて鰻の寝所状で、8人くらいしか入れません。席が埋まってしまうことを危惧して開店時間(17:30)ちょうどに行ってみた…