ホテルでしばし休息をとった後、本日のハシゴ酒4軒目にして今回の東京飲み倒れツアーのメインイベント、「新宿ニューレバ屋」にやってきました。
ここはそうそう手に入らない全国の銘酒が潤沢に揃い、かつお値段も適正価格という驚異の居酒屋です。新規開拓で発見した時は小躍りしました。今では年に数回はお邪魔してますし、むしろこのお店で飲むために他の用事を絡めて東京に行ったりしてます。
お通し
ポテトサラダでした。ポテサラ好きとしてはテンション上がります。
「十四代 本丸」と「十四代 龍の落とし子」


スタートから十四代で。 そういう贅沢ができるお店です(他にも銘酒がいっぱいあるので)。
赤ガツ
串をオーダーした人しか頼めない日本酒メニューがあるので(レア酒で構成)、早速串をオーダーしました。
「十四代 極上諸白」と「くどき上手 東北清酒鑑評会 出品酒」


二杯目からフルスロットル。目についた良いトコをガンガン頼みます。こちらは串オーダー者専用メニューから。
モモ
串のレベルも高いです。外カリッ中ジュワッ。それを日本酒で流し込む至福。
「豊盃 大寒仕込 純米大吟醸」と「田酒 純米大吟醸」


青森つながりで。これでお値段は一杯800円くらい。
せせり
こちらもいい焼き加減。皮が美味。
「作 純米大吟醸 」と「新政 No.6 X-Type」


三重と秋田。美味い以外の何物でもないです。
レバー
とろけるレバー。
「醸し人九平次 別誂 純米大吟醸」と「而今 大吟醸」


ゴージャスな競演。
つくね
粗挽きです。軟骨が入っているのかコリコリで美味。
「飛露喜 大吟醸」と「新政 涅槃亀」


ラスト。飛露喜も大吟醸はなかなか見ません。新政はこれで「ニルガメ」と読むみたいです。見たことなかったので物珍しさで頼んでみました。
トマト
最後はサッパリと〆。
おわりに
1時間半にわたり銘酒と美味しい串焼きを堪能しました。やっぱりココ、東京では最高クラスの日本酒居酒屋です。こんなに銘酒の品揃えとコスパの良い居酒屋は他に知りません。一人だとたまに断られたりするのと(当日一人で予約しようとすると結構断られる)カウンター席が指定できないのが玉に瑕ですが、それを差し置いても飲みに来たいお店です。
今日訪問したお店。
東京飲み倒れツアー1軒目
東京飲み倒れツアー2軒目
東京飲み倒れツアー3軒目
さて、もう一軒予約してあるお店に向かいます。