札幌味噌ラーメンの名店へ(すみれ 中の島本店)

お昼ご飯を食べに「純連 本店」に行ったところ、臨時休業でフラてしまいました(事前情報では無休だったんですが…)。ならばと「すみれ 中の島本店」に向かいます。純連 本店→すみれ 本店へは徒歩20分くらいですが、駅に戻って電車に乗っても同じくらいかかるようなので、歩いて行きました。

12:20に到着すると店前には10人以上の待ち行列が出来ていました。駐車場も満車です。自分たちも列について並びます。結構待つかと思いましたが改装してキャパシティが上がったためか、30分かからずに席に案内されました。

 

おにめし

自分はラーメン屋さんでご飯物はあまり食べないのですが、妻が「食べてみたい」と強く主張したためオーダーしました。

ご飯一面に錦糸卵を載せたものと、別皿(右上)で「三升漬け」という青唐辛子の醤油漬け、漬物のセットが提供されます。味は、これまた美味しい!錦糸卵のフワフワした甘さに三升漬けのピリリとした辛さが絶妙にマッチして、どんどん箸が進みます!これは頼んで正解でした。

 

味噌ラーメン・味玉

オーダーは王道の味噌ラーメンを。スープの深みと旨味が半端ないです。突き抜けた美味しさ。ここでしか食べられない味です。スープの表面にラードで蓋をしてあるので、口内の火傷には注意が必要です!

 

麺と具材

麺は手揉み風に緩くウェーブがかかっています。スープによく合っていて美味しかったです。具材はチャーシュー、メンマ、ネギ、玉葱、もやし。チャーシューは箸で掴むとホロホロ崩れるほどの柔らかさ。脂っぽさはなく肉々しさのある美味しいチャーシューでした。メンマも味濃いめ。太くはありませんがスープに負けない満足できる味です。玉葱ともやしはスープの中に入っていますが、スープの味をよく吸っていて超絶美味!トッピングした味玉は後半に食べたせいか、微妙に半熟から固まりつつありました。ずっと熱々のスープに入りっぱなしだったせいだと思います。

 

辛味噌

トッピングした辛味噌は別皿で出てきました。辛いながらもコクがあって、ラーメンの味噌ともよく合う味でした。後半の味変にオススメです。

おわりに

建て替え前に来た時(かなり前。たぶん麺が森山製麺の頃)にはもっと行列があって待ち時間も長かった覚えがあるのですが、リニューアルして席数が増えたのか、待ち時間が短くなったのは良かったです。味は…当時との比較は出来ませんが、自分がラーメン道に入ってから食べた中では、トップクラスの美味しさだったと思います(暫定一位は過去の記憶から「純連」なんですが…)。

次は「純連 本店」に行って、現在の味覚での味比べをしてみたいと思います。

 

「純連」と「すみれ」(メモ)

「じゅんれん」と「すみれ」の関係が自分的によく分からなかったので、調べてまとめてみました。

 

純連

元々のお店は「純連」と書いて「すみれ」と読んでいたそうです。中の島で初代・村中明子さんが昭和39年に創業。その後病気のため昭和57年にいったん閉業、翌年札幌市中央区に移転して再開。再開時に地元の人たちが「じゅんれん」と呼ぶことが多かったため、店名の読みを「すみれ」から「じゅんれん」に変更。

昭和62年に南区澄川に移転。移転後、二代目(長男・村中 教愛氏)が店を引き継ぐ。平成6年に現在のお店の場所・豊平区平岸に移転。平成24年に3代目(山岸 敬典氏)が引き継いでいる。

 

すみれ

創業者である村中明子さんの3男が平成元年に独立して始めたお店。創業の地・中の島に本店があること、店名が「純連 本店(平岸)」と全く同じ「純連(ただし読みはすみれ)」だったため、「どっちが本店?」「同じお店?」「本店の移転?」と混乱が生じた。その後表記を平仮名の「すみれ」に改めた。

 

味について

完全に個人の主観(思い出補正あり?)ですが、「純連 本店」の方がスパイシーでよりコクが深い気がします。「すみれ」の方がちょっとキレイな感じ。ラードで覆うところとかは同じなんですけどね。大雑把に言えば同じ系統の味なんですが。

「純連 本店」ではスパイス云々よりも「火の使い方が肝要」だと言っているようで、調理場は見えなくなっているし、店で使用しているフライパンは絶対に社外に見せないのだとか。