静岡の友人達4人と安曇野の別荘に集まって飲みました。
ラム肉メインのBBQ
いつもの肉屋さんで購入。ラムロース、ラムショルダー、牛タン、カルビが定番になりつつあります。
「荷札酒 純米大吟醸 槽場汲み」と「荷札酒 槽場汲み 八反錦」


ジャパン(日本酒)のスタートは今ハマっている「荷札酒」で。
荷札酒 純米大吟醸 槽場汲み
瓶火入れなので味が安定しています。美味。開けたてはシュワシュワ泡が出てました。
荷札酒 槽場汲み 八反錦
え?八反錦ってこんなに甘かったっけ?愛山?ていうくらい甘いお酒でした。嫌な甘さじゃなくてクセになる甘さです。
「荷札酒 槽場汲み 出羽燦々 生酒」と「磯自慢 純米大吟醸 古家」


さらに2本追加。4人だと空くのが早い!
荷札酒 槽場汲み 出羽燦々 生酒
フレッシュな感じ。ちょっと炭酸感もありました。出羽燦々にしては巧くまとめてるんじゃないかな。甘過ぎなさがちょうど良かったです。
磯自慢 純米大吟醸 古家
磯自慢の中でも超限定品・季節ものです。「古家(7月)」「常田(9月)」「西戸(11月)」のテロワール3部作。作る地域だけではなく、田んぼまで指定して作付けしているそうです。味は言わずもがな。
静岡に住んでいた時には蔵元に直接予約して買い付けに行っていたんだけど、もうできなくなってしまったのが残念。
今回の戦績
四合瓶4本空いたということは、一人あたり日本酒を720mlは飲んだということですね。加えてハートランドも一人当たり2本。なかなかかな?
今回のコテージ
林に囲まれた立地でした。プライバシーはそこそこ確保されてたかな。
階段は相変わらず障壁。一人だったら帰りが大変でした。
原風景(小谷村)
国道148号を白馬栂池を越えて少し北に向った先にある川原です。なんだか懐かしい感じを受けました。時間があったらチェアを出して、のんびり寛ぎたくなるような風景でした。暑い夏に川の中にチェアを入れて、足とかつけたら最高ななだろうな。