明日も朝から長岡で仕事なので、残業後、帰宅せずにホテルに泊まる事にしました。久しぶりに長岡で飲みたかったし。
全国旅行支援制度だか県民割だか分からないけど、お得な制度を使ったら一泊60円で泊まれました(割引で一泊3,060円→クーポン3,000円分補助)。
今日最後の仕事が予想外に時間がかかってしまってスタートが遅くなりましたが、行きたかったお店にはラストオーダー1時間前に何とか滑り込めました。
赤星
まずはお疲れさまのビール。今日は頑張った!明日のことは明日考える!
あん肝グラタン
グラタン・ドリア好きとしては外せない一品ですが、出てきたものを見るとかなり小さくてガッカリ。値段と釣り合っていない気がしました。美味しいのは美味しいんだけど…。お皿がもう一回り大きかったら量的にも満足出来たと思いマス。
山形と福岡を飲み比べ


吾有事 純米大吟醸 尖鋭辛口
尖鋭辛口と言いながらそこまで辛くなかったです。むしろ滑らかな口当たりで甘みを感じるくらい。吾有事の良さが生きた辛口でした。
田中六十五 なま
福岡県のお酒。昔九州旅行で行った日本酒バーで教えてもらったお酒です。精米歩合を65%に抑えているのが名前の由来なんだとか。それでも十分美味しいので、お店にあればオーダーしてしまうお酒です。
今回のは生酒だけど、サッパリしていて美味。グイグイいけてしまいそうな飲みやすさでした。危険な美味しさ。
ガーリックポテト
かなりしっかりした味付けでめちゃくちゃ美味しかったです。これは大ヒット!お皿の縁が大きいのでこぢんまり見えるかもしれないけど、一人で食べるなら十分な量がありました。
秋田と香川を飲み比べ


新政NO.6
安定の美味しさ。言うことないです。
讃岐クラウディ
めっちゃ白!濁り酒!でも思ったより濃くない。サッパリめで美味。
イカの肝和え焼き
美味しかったけど、思ったより肝感は薄めでした。もうちょっと肝の味を絡めても良かったんじゃないかな。
鍋島飲み比べ


鍋島 New Moon
酸味を感じるフレッシュさ。ちょっとシュワシュワしてた気も。爽やかで甘過ぎないので、飲み疲れずに四合瓶一本くらいならいけそうな感じ。
鍋島 大吟醸 雫しぼり
パーフェクト。命の水?ってくらい美味しかったです。
おわりに
いろいろと変遷していっているお店ですが(かつてはフレンチと日本酒とかやってました)、良い日本酒が揃っていることと、それを適正価格で飲めるお店ってことは変わりません。長岡で銘酒を飲もうと思ったら一番じゃないかな。アテも美味しいし。Tap marchéで地ビールも飲めるようになってたし、どんどん隙がなくなっていってます。
また土曜日の休日出勤に当てられた時には飲みに来ようかな。そう考えれば休日出勤も少し楽しみになるし。