長岡飲みの〆に、お鮨屋さんを新規開拓してきました。
お店は長岡市殿町、繁華街の一角にあリます。経路によっては客引きが煩いです。出来れば大通り沿いを行くのが良いかも。
だじゅーロ万


最初に飲み物を聞かれたので日本酒を。長岡で「ロ万」を扱っているのは珍しいですね。しかも見たことない銘柄だったのでオーダーしてみました。
「だじゅー」は福島弁で「何かを強調する時の接頭語」として使われる言葉だそうです。とするとこのお酒の名前は「マジ ロ万」ってとこでしょうか。
味は甘めでした。お鮨を食べ切るまでこれ一杯で通したんですが、後半に行くほど甘さがキツくなってくる感じがしました。
極上鮨10貫
つまみから行くには遅い時間だし前のお店でそこそこ飲んだので、〆のお鮨をどれにしようか考えます。
お鮨のメニューは3種類あって、真ん中の「特上8貫」は3,300円、一番上の「極上10貫」 は4,000円。差額は700円です。メニューには提供されるお鮨の内容も載っていて、特上は「中トロ、白身2種、イカ、エビ、カイ、光物、イクラ」、極上は「トロ、中トロ、白身2種、イカ、エビ、カイ、光物、イクラ、ウニ」でした。
熟慮した結果、「700円ではトロとウニを一貫ずつは食べられないだろう」との結論に至り、「極上」を選択しました(後で単品メニューを見たら各1,000円だったので、実質1,300円もお得でした)。
マゾイ
熟慮に熟慮を重ねた結果選んだ「極上」なんですが、一品目からよく知らない魚が出てきました。Oh…。でもまぁ美味しいし、良いか。旬のものを優先して出してるってことなんでしょう。マゾイは一般的には「キツネメバル」と呼ばれていて、北海道から九州の沿岸まで広く分布しているみたいです。カサゴ科の魚なので、見た目は黒いカサゴみたいな感じです。
真鯛(広島産)
白身2貫目。広島の鯛は今が旬だそうです。お酒も魚も新潟物に拘らず、全国から美味しいものを集めてくる姿勢は良いと思います。
アオリイカ
醤油要らず。塩とかぼすが効いていて爽やかな美味しさ!でした。
鰯
ものすごく肉厚で美味しかったです。ここまで肉厚な鰯のお鮨を食べたのは初めてかも。
ただ、食べてる時に細い骨が喉の入り口に刺さってしまい、しばらく痛かったのは残念なところでした(骨取りをしっかりして欲しい)。でも今日イチの美味しさでした。次来た時にあったらお代わりしたい。
ズワイガニの黄身酢
こちらも肉厚で食べ応えあり!最後まで食べて気付いたんですが、メニューにあるエビは出てこなかったのでこれが代わりなのかな?
つぶ貝
こちらも厚い!ブロックみたいです。コリコリ感が堪りません。
中トロ
流石の味。脂がしつこくないんだけど鮪の赤身ぽい味もしっかり感じます。
大トロ
舌の上で溶けるとはこのことか。
イクラ
目の前で軍艦にイクラを注いでくれます!イクラは鱒ではなく鮭のイクラだそうです。大きくてツヤツヤ!味も濃厚で弾力もかなりありました。
こぼれたイクラは拾い集めて単体で堪能しました。
ウニ
とろける系。デザートみたいなウニでした。
おわりに
極上鮨10貫4,000円に日本酒1杯と突き出しで合計5,050円はかなりお値打ちだと思います。
日本酒も良いところが揃ってますし、0:00まで営業しているので(L.O.は30分くらい前かも)、今後長岡飲みの〆はこちらのお店でお鮨を摘むスタイルにしていこうと思いました。