前回訪問したのは2011年3月。広島旅行をした際、ホテルに置いてあったパンフレットに載っていた「ビフカツ」を食べたくて訪れたお店です。
今もまだ同じ場所で営業してくれていました。前回は飛び込みだったけど今回は事前に予約しての訪問です。
スタートのセット
カウンターが狭く、並べるだけで一杯になってしまいました。料理は一品ずつオーダーしないと置き場所がなさそうです。
本日の出汁
前回来た時もあったスタートの儀式。懐かしい…。その頃はあまり「一番出汁を提供される」サービスを受けたことがなかったので、よく分からないまま頂いてました。スッキリして美味。
お通し
広島菜のお浸し。サッパリ。あと豆腐がありましたが撮り忘れました。地物の豆腐も美味しかったです。
ハートランド生
ずんぐり型。量は少なめでCPが低かったので、すぐに日本酒に移行しました。
お造り盛り合わせ
お魚は6種類ありました。鯛、コチ、イサキは煎り酒(右上の小皿に入っています)で食べるよう勧められました。どれも新鮮で角が立っていて美味しかったです。
ビフカツ
これこれ!このレア具合が堪りません。サクサクした衣に柔らかなビーフが絶妙。山葵で美味しくいただきました。これで900円はコスパ良いと思う。
秋刀魚の生ちり
秋刀魚好きとしては外せません。が。お弟子さんが造ってたけど苦味・エグ味が結構出てました。これはちょっとハズレだったかな…。
「うごのつき」と「秋櫻」


うごのつき 純米吟醸酒
ラベルのひらがな表記は直販系(蔵元売)、漢字表記は市販系だと聞いたことがあります。味はフルーティで飲みやすいタイプ。漢字ラベルとひらがなラベルを飲み比べれば面白いんですが、なかなか同じ銘柄で両方置いているところは無いかも。
秋桜 ひやおろし 純米
東広島市の酒蔵・富久長のお酒。スッキリ飲みやすい。ほのかな酸味でキレが良い。女性杜氏さんが醸しているとか。
おわりに
ビフカツはやはり美味しかったですし、煎り酒で食べたお刺身も良かったですね。ちゃんと手をかけた料理を食べさせてくれる居酒屋でした。季節ごとに広島の地物を使った料理で楽しませてくれそうです。
ただ、支払いがいまだに現金のみ(カード、電子マネー不可)ってのはちょっと使い勝手悪いかな。そこは対応してもらえると嬉しいです。