成人式のところの3連休を使って上越にスキー&日本酒を堪能しに行こうと思ってたんですが、タイミング悪く爆弾低気圧がやってきています。朝の交通ニュースだと柿崎までは高速道路が通れていたんで(柿崎から妙高は大雪で通行止め)、スキーは諦めて今日は移動日と割り切って昼前に自宅を出発しました。
通常、新潟市から上越市までは高速道路を使えば1時間半くらいで着くんですが、今回は雪道&途中の高速通行止めを考えて、それでも3時間程度で着くだろうと予測していました。柿崎と上越の間は下道でも小一時間くらいだし…。
が。高速を走っているうちに通行止め区間が拡大し、結局柏崎で下ろされました(柏崎〜妙高まで通行止め)。この時点で15:00。あとは下道で上越に向かうしかないんで国道8号線を走っていたんですが、米山ICを越えた先の海岸線を走っている時に、ついに恐れていた事態が発生しました。
ここまでもポツポツとプチ渋滞みたいなのはあったんですが、今回は大渋滞。赤いランプが遥か先まで続いています。しかも対面通行で逃げ場なし。かつ大雪。全く動かなくなったまま1時間が経過した時点で、ホテルと予約していた居酒屋に遅れる旨連絡を入れました。居酒屋のマスターからは「いいよいいよ、こんな日だし時間は。でも大丈夫?無理しないでね?」との温かいお言葉が。でもマスター、無理しなくてももう戻れない場所まで来てしまったんだよ…。
最悪ここで夜を越す可能性もあるため、あと1時間以上動かなかったらキャンセルの連絡を入れようと心に決めていたんですが、幸いその後30分くらいで少しずつ渋滞が動き始め、何とか19:30過ぎにはホテルにチェックインできました。
チェックイン後は荷物だけ置いて速攻居酒屋に向かいました。多分秒で部屋出たと思う。
生中
運転疲れの後、ギンギンに凍ったジョッキで飲む生ビールは最高です。
お通し
とにかくお腹が空いていたので二口で食べ終わりました。
塩サバ
皮目のパリパリ感からして絶品!身もふっくらで美味しかったです。
「作 純米大吟醸 新酒」と「奈良萬 純米生酒 中垂れ」


作 純米大吟醸 新酒
作の冬季限定酒。作は通年醸造を実現しているので「いつが新酒?」て話なんですが(寝かせないのでいつも新酒を出荷している状態)、作の新酒の定義は「その年に収穫された新米を使う」ということらしいです。収穫が秋ならそこから仕込んで出荷できるのは確かに冬ですね。
味は新酒っぽい若さ溢れる風味。アタックは柔らかめ。新酒っぽいシュワシュワ感あり。
奈良萬 純米生酒 槽垂れ
久しぶりに飲んだら、結構アタック強め。無濾過生原酒だったからかな?酸度と日本酒度がちょっときつく感じました。
スペシャル餃子
みゆき名物のひとつ。めっちゃニンニクを効かせた餃子です。体調によっては普通の餃子の方が美味しいことも。
やっぱ餃子といえばビールでしょ!日本酒から出戻り。
「花陽浴 おりがらみ」と「飛良泉 純米大吟醸」


花陽浴 おりがらみ
ちょっとクセのある甘さ。花陽浴は好きなお酒なんですが、これは苦手なタイプでした。
飛良泉 純米大吟醸 限定生酒
甘めなんだけど、こちらはまとまり感がありました。
オイル鯖ディンバケットピザ
去年くらいに女将さんが開発したメニューです。沼津から取り寄せた鯖缶を使った超絶美味しいバケットピザ。来る度にオーダーするマストメニューです。
半殺しキムチ温玉のせ
「半殺しキムチ」は信州名物です。「半殺し」はもともとおはぎを作る時にお米を半分すり潰すことを指していたんですが、キムチに関しては「水分を半分にする(=辛味が上がる)」ということらしいです。「半殺しキムチ」だけだと激辛なので、みゆきでは温玉のせにして辛味を和らげるメニューを開発したらしいです(温玉なしもあり)。
「飛龍 純米大吟醸」と「鍋島 New Moon」


飛龍 純米大吟醸
中庸的な味。甘くもなく辛くもなく。サッパリ系。
鍋島 New Moon
鍋島のしぼりたて生原酒。甘美さとフレッシュさが同居しています。旨味があるのにキレも良い、バランスの良いお酒。
おわりに
大渋滞に閉じ込められた時はどうなるかと思いましたが、何とか辿り着けました。大潟のあたりで路肩に大きなトラックが停まっていてチェーンを巻き直していましたが、原因はオマエか!(たぶん)。大雪警報の時には十分予測される事態だからトレーラーが走ってんじゃないよ!とか言いたいところですが、Amazon Prime 愛用者としては「ご苦労様です…」としか言いようがありません(でもAmazon Primeでも、天候がひどいとオーダー時に到着予定日自体がだいぶ遅くなります)。とりあえず車中泊になってニュースに乗っかる事態にならなくて良かったです。
みゆきは相変わらず安定の品揃えでした。3連休なので明日は滑りに行って、2泊して2日連続でみゆきに飲みに来る予定だったんですが、雪の状況がどうなることやら…。
直江津駅前 散策
ホテルの帰り際にちょっとだけうろついてみました。
腰の高さまで積もっています。
路肩の雪は大人の肩くらいの高さ。
上越高田・直江津では35年ぶりの大雪らしいです。 以前上越に住んでいたけどここまでひどく降ったことはなかったかな〜。朝起きたら車のボンネットの高さまで新雪で埋まっていたことはあったけど。