コロナ休業から再開した「練馬 鳥長 新潟」に行ってきました。本来5月に予約していたのですが、休業の連絡→日程再設定→2ヶ月後となってしまいました。
日程再設定の電話がかかってきた時に仕事で出られず、30分後くらいにこちらからTELしたのですが全くつながらず…。さらに1時間くらい後に先方からかけ直しがきてようやくつながったと思ったら、土日で予約できるのは2ヶ月後とか。むー…。予約客に順番に連絡してるとしたら、約2時間のロスは痛かったか…?
生つくねとササミの漬け、お漬物
いつも最初に出てくるお通し的な二品です。今回は最初からカウンターにセットされていました。相変わらず絶品です。
淡海地鶏のもも肉
弾力感とレア具合がたまりません。
「AKABU MOUNTAIN」と「荷札酒 純米大吟醸 鳥長別誂」


加茂錦酒造「荷札酒 純米大吟醸 鳥長別誂」をボトルで頼みつつ、メニュー外の本日のおすすめ酒から「赤武 MOUNTAIN」を1杯オーダーしてみました。「赤武 MOUNTAIN」は初めて飲みましたが、柑橘系のフレーバーを感じる夏らしい爽やかなお酒でした。美味。
ボトルクーラーと和らぎ水
日本酒をボトルで頼むと、ボトルクーラーも出てきます。美味しい日本酒を自分のペースで適温で飲めるのは良いですね。和らぎ水(チェイサー)もボトルで出てきて、少なくなると補充してくれます。
もも肉タタキ
同じく淡海地鶏のもも肉をタタキで。柔らかくて食べやすい!味付けも絶妙です。
蓮根つくね
蓮根につくねを詰めて焼き上げたものです。蓮根のシャリシャリした食感とつくねのコリコリした食感が合わさってすごく美味しかったです。
淡海地鶏の串焼き
今度はしっかり火を通した淡海地鶏をいただきます。レア系にはない、肉汁の甘みの強さが感じられました。
手羽元
どこの鶏か聞き忘れましたが美味しかったです。「手でガブリといっちゃってください」と言われ、新しいおしぼりもいただきました。
水炊き鍋
ストウブ鍋を使ってる!それだけでテンションが上がり気味になります。一煮立ちさせたスープと具材を合わせてから提供されるのですが、カウンターからキッチンでの作業を見ていると、蓋は使っていませんでした。
そしてこちらのスープが超絶美味!店長曰く「鶏と水だけで炊いて作っています」とのことでしたが、濃厚で旨味がギュッと凝縮されている素晴らしいスープでした。
鶏団子
鍋を極弱火で煮立たせながら、鶏団子を投入します。鍋自体にも最初から鶏肉が入っていますが、鶏団子の食感と甘みは段違いに美味しかったです。たぶん生つくねとかと同じ要領で作っていると思うので、そんなに火を通さなくても美味しく食べられました。
クレソンをしゃぶしゃぶで
思ったより苦みもなく(ちょっとはある)美味しかったです。しゃぶしゃぶしてモシャモシャ食べました。
〆のラーメン
雑炊か麺か選べたので麺にしました。細めのうどんくらいの太さがあり、すごく弾力もありました。
鶏南蛮
自家製タルタルと。濃い味で〆にくるのは珍しいかも。これは鍋の前くらいに出してもらった方が良かったかな。
あめーらトマト
デザートがわりの一品。瑞々しくて美味しいです。
おわりに
串コースと比べると品数が少なめかな?と思いましたが、実際はお腹一杯になりました。満足満足。稀少な地鶏の串焼きと鍋をコースで食べて、2人で日本酒を5合飲んでも一人当たり8,000円なのは、コスパ良いと思います。二軒目に行く必要もないほど満足できますし。
次回はまた2ヶ月後の予約です。次回はスタンダードな「串コース」で。コロナウィルスの影響で窓を開けながらの営業になっているため(一応冷房も入れているけど)、9月とはいえ鍋はまだ暑いと思ったので…。